最新記事

ウクライナ

ウクライナ議会に親台湾の会派が発足、中国に絶望

China-Ukraine Dispute Simmers Over New Taiwan Group

2022年8月29日(月)16時42分
デービッド・ブレナン、ジョン・フェン

「ウクライナと台湾には共通点がある」と、リベラル派ホロス党の副党首であるソブスンは語った。「中国が最も恐れているのはこの点だろう。植民地主義と戦う2つの小国として、ウクライナと台湾は人々の意識の中でつながっている」

台湾は中国の一部であるという「一つの中国」の原則を認めて中国との正式な外交関係を維持している国の行政府にとっては(ウクライナも1992年に正式に国交を結んでいる)、大っぴらに台湾を支持することは難しい。だが立法府なら、もっと自由に行動することができる。

「だからこそ、私たちが動いた。問題を引き起こさないように政府との調整も行った」と、ソブスンは語った。「中国がウクライナを助ける可能性はない。私たちが中国に望むのは、ロシアを助けないことだけだ」

議会のこのような重要な動きを、ゼレンスキーと大統領府が承認したのかどうかは明らかにされていない。

メレシュコはこう説明した。「これは私の決断であり、私がとるリスクだ。大統領府はこのような問題についてかなり慎重になっている。だが、議会外交はもっと率直であってもいいと私は思う」

ロシアに影響力を行使して欲しいという度重なる要請にも関わらず、中国の習近平国家主席は一度もゼレンスキーとの会談に応じていない。この中国の無関心が台湾友好グループ設立の一つの動機になったと、メレシュコは言う。「私たちは3月、住民を避難させるための『人道回廊』の設置について、ロシアとの間を仲介してもらうために范に会おうとしたが、面会を拒否された」「そのとき、中国には何を期待しても無駄だとわかった。彼らにとって、我々など存在しないも同然なのだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ

ワールド

ウクライナ、武器輸出・共同生産拠点を独とデンマーク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中