最新記事

韓国

BTSが兵役に就くことは、本当に韓国の国益? 7人が抱える本当の苦しみとジレンマ

Taking a Break

2022年7月21日(木)18時43分
セーラ・ソン(英シェフィールド大学講師)
ホワイトハウスでのBTS

米ホワイトハウスでアジア系住民に対するヘイト犯罪に反対を訴えたBTSのメンバー(5月31日) KEVIN DIETSCH/GETTY IMAGES

<兵役に就いて国防に尽くすか、韓国のイメージアップか。人気絶頂だからこそ、国家と国民から求められ続ける難しい役回り>

韓国の大人気ポップグループBTS(防弾少年団)が無期限の活動休止を発表して、世界中のファンが悲鳴を上げたのは6月半ばのこと。だがワン・ダイレクションなどの場合とは違い、その決断は本人たちの希望だけでなく、韓国の国家安全保障政策とソフトパワー拡大戦略のバランスという複雑な事情と結び付いている。

BTSのメンバー7人は、6月14日にオンライン配信されたデビュー9周年記念の夕食会の場で、クリエーティブな時間も満足に取れないグループ活動への疲れと、ソロ活動への意欲を理由に、グループとしての活動をしばらく休止することを発表した。

彼らの所属事務所であるハイブの株価は、たちまち急落。焦ったハイブは、BTSは今後もグループとしての活動を緩やかに続けると発表した。

だがファンは、活動休止の発表はメンバーの疲労やソロ活動への意欲だけでなく、一部のメンバーが近く兵役に就くことと関係しているはずだと考えている。折しも韓国では、BTSが兵役を免除されるべきか否かをめぐり、激しい政治論争が起きていた。

韓国の兵役免除は一般に健康上の理由でしか認められないが、実際にはさまざまな場合に認められてきた。例えば、国際大会で優れた成績を上げたスポーツ選手には、社会奉仕活動などの代替服務が許されることがある。

サッカーのイングランド・プレミアリーグで活躍する孫興民(ソン・フンミン)がそうだ。彼は数週間の基礎訓練を受けた以外は、ロンドンの韓国人学校でサッカーを教えるなどの奉仕活動をすることで今年春に兵役を終えたと認められた。

BTSも今年4月に、権威ある米音楽賞のグラミー賞を受賞すれば兵役を免除されるのではと言われていたが、受賞はならなかった。

韓国の兵役は、建国された1948年に始まった。その直後に朝鮮戦争(50〜53年)が起きたこともあり、国家防衛のために兵役は不可欠という考えが世間一般に受け入れられるようになった。韓国では80年代後半まで軍事独裁政権が続き、その下で急速な経済発展が進んだことから、軍は国家建設の中心的存在でもあった。

93年以降は、職業軍人としての経験がない文民大統領が続いている。だが韓国の男性にとって兵役は、人生を送り、仕事を続けていく上で欠かせない経験と位置付けられており、韓国社会に軍国主義的な文化が根深く残る要因にもなっている。

実際、兵役を終えることは、愛国的な国民の証しと見なされる。多くの公務員や会社員にとっては通らなければならない道であり、兵役同期とのつながりは一生続く。

兵役制度に高まる不満

だが、若者の不満は大きい。現在の兵役期間は1年半で、かつての3年から大幅に短縮された。それでも貴重な20代の一時期に勉強や仕事の中断を強いられるこの制度は、社会に対する若者の不満のトップに挙げられている。

2015年、韓国の若者の間で「ヘル朝鮮」という言葉が流行した。超競争的な現代の韓国社会は、封建的で序列が厳しく、社会的にも経済的にも極端な格差が生じた朝鮮王朝時代(1392〜1897年)のヘル(地獄)の再来だというのだ。

兵役は、高学歴と安定した仕事と良縁を得るため幼い頃から激しい競争を強いられてきた男性の肩に、さらに重くのしかかる厳しい要求の1つと見なされている。

そんななか、ひとまず健康そうなBTSの7人の兵役を免除することは、就任して間もない尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領にとっていい決断ではないかもしれない。尹は大統領選の時から、ヘル朝鮮を唱える世代の男性の支持を得ようと必死になってきた。だが大統領となった今は、北朝鮮の現実的な脅威に対して信頼に足る兵力を確保する必要性も、これまで以上に理解している。

バイデン政権にも協力

その一方で、韓国政府は別のニーズも痛感している。それは韓国のポップカルチャーの世界的な流行である「韓流」の成功を引き続き強力に推進して、国際社会における韓国の影響力、すなわちソフトパワーの拡大に役立てる必要性だ。

音楽や映画やテレビドラマなどの韓流コンテンツは韓国のソフトパワーだけでなく、貿易収支にも大きく寄与してきた。BTSはその両面で群を抜く貢献を見せている。

キャッチーな楽曲と外国の有名アーティストとのコラボレーション、熱烈なファンのおかげで、彼らはアメリカはもとより世界中のチャートを席巻した。同時に昨年の国連総会に文在寅(ムン・ジェイン)大統領(当時)と登壇したり、最近では米政府に協力してアジア系住民に対するヘイト犯罪への反対を呼び掛け、ホワイトハウスを訪問してジョー・バイデン米大統領と会談するなど、韓国の国際的なイメージアップにも著しく貢献している。

韓国政府がBTSについて、国家安全保障の要請を優先して兵役に就かせるか、それともソフトパワー戦略を優先して兵役を免除するかは、まだ分からない。兵役に就くとしても、メンバーが1人ずつ、あるいは2〜3人ずつ就くことにするのかも分からない。

いずれにしても、ソーシャルメディアにはファンの愛があふれている。BTSがグループとしての活動を再開する時が来たら、どこのどんな舞台であっても歓迎されることは間違いなさそうだ。

The Conversation

Sarah A. Son, Lecturer in Korean Studies, University of Sheffield

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

SHEINとTemu、英仏でデジタル広告強化 米免

ワールド

中国大型連休の国内旅行支出8%増、1人当たりはコロ

ワールド

パキスタンがミサイル実験、インドは一部州に模擬訓練

ワールド

豪家計支出、3月は前月比-0.3% 予想外のマイナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どちらが高い地位」?...比較動画が話題に
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中