最新記事

ロシア

ロシア経済が制裁する側の西側よりよほど好調そうなわけ

In Moscow, Shoppers Feel Far Less Pain than Americans from Ukraine War

2022年6月16日(木)19時14分
マイケル・ウェイシウラ

撤退したマクドナルドの後、ロシア製ハンバーガーで繁盛する後継店(モスクワ、6月12日の開店日) Evgenia Novozhenina-REUTERS

<ルーブル下落に債務不履行、モノ不足や失業で国民の不満が爆発、反プーチン・反戦デモが巻き起こるシナリオはどこへ行ったのか>

ウクライナ東部での血みどろの攻防戦をよそに、ロシアの首都モスクワでは今も侵攻前とほとんど変わらない日常が続いている。マクドナルドなど西側ブランドのロゴマークは通りから姿を消したが、公園やカフェはいつもどおりの賑わいを見せている。

「消費行動にはこれと言った変化は見られない」と、モスクワのトベルスコイ地区のヤーコフ・ヤクボビッチ区長は本誌に話した。「多くの商品やサービスの価格が上がったが、人々は特に困っていないようだ」

初夏に入り、市内の道路では恒例の季節的な自転車専用レーンの設置と歩道の拡幅整備が進んでいる。

「わが区では最近、公共サービス向上のための予算を8%増額できた」と、ヤクボビッチは胸を張る。

実際、首都を見て回った印象では、この国が戦争中とは嘘のようだ。

例年と変わらず夏の訪れを謳歌するモスクワっ子たち──2月24日のウクライナ侵攻を受けて、西側諸国がロシアに過去最大級の経済制裁を科したときには、誰も予想しなかった光景だ。

中国製品で物不足解消

制裁の影響で西側からの製品の輸入がほぼ完全にストップすると、ロシアの小売業者は代わりの仕入先を探し始めた。

ハンバーガーなら類似品を国内で作れても、より高度な技術が必要とされる製品では、国産品はおろか輸入品でも、これまでと同レベルの品質はまず望めない。それでも中国などからの輸入が増えたおかげで、物資不足は解消されつつある。

対中貿易を専門とする貿易運輸会社の経営者が、アレクサンドルという仮名で本誌の取材に応じ、侵攻開始直後には身近な製品が深刻な品不足に陥ったと話してくれた。

「3月には紙が手に入らなくなった。わが社は注文を受けて、350台の大型トラックで(中国製の)紙製品を運んだ。今は紙不足は解消した」

紙に限らず、多くの消費財の品薄状態は解消したが、品質の低下は否めないと、アレクサンドルは言う。

「例えば靴にしても、より安い製品の注文が増えた。以前ならそういう靴はもっぱら地方向けだったが、今はモスクワにも運んでいる。首都でさえ、安物を求める人が増えたのだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%の関税 5日

ビジネス

旧村上ファンド系、フジ・メディアHD株を買い増し 

ワールド

オランダ国防相「ロシアが化学兵器の使用強化」、追加

ビジネス

GPIF、24年度運用収益1.7兆円 5年連続増も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中