最新記事

人権問題

世界第2位の「強制労働製品輸入大国」──今こそ「ノー」と言うべき日本

A CALL TO ACTION

2022年5月26日(木)15時20分
アイリーン・リー、アナスヤ・シャム

ウイグル強制労働防止法に対する日本政府の反応を見ると、日本企業とその中国支社がアメリカに輸出する製品への同法の適用除外が、最大の関心事であることもうかがえる。こうした姿勢は事実上、強制労働が絡む製品によって利益を得る行為を是認するようなものだ。

輸入禁止という武器で戦う

日本の対応がとりわけ懸念されるのは、G20諸国のうち、アメリカに次ぐ第2の「強制労働製品輸入大国」と推定されているからだ。輸入総額は年間470億ドル相当に達するという。

18年に発表された調査によれば、日本が輸入するノート型パソコン・コンピューター・携帯電話の86%(年額約224億ドル相当)は、電子機器部門での強制労働の横行が疑われる中国やマレーシアで製造されている。

日本が輸入する衣類・装身具の80%(年額約206億ドル相当)は中国や同じく強制労働に絡むリスクが指摘されているアルゼンチン、ブラジルなどが供給元だという。

こうした数字は恥ずべきものだ。日本政府は強制労働に目をつぶって、経済的利益を追求するべきではない。

日本政府が今年2月、企業の人権侵害リスクを評価する「人権デューデリジェンス(DD)」の指針を策定すると発表したことは称賛に値する。さらに踏み込んだ措置によって最大限の効果を得ることが必要だ。

米関税法307条のように、強制労働関連産品の輸入を差し止めることは可能であり、不可欠でもある。

米関税局は16年以降、強制労働を理由とする輸入差し止めを強化し、その対象は現在、新疆からの綿・トマトやマレーシア産パーム油など、54品目に上る。21年度に差し止められた貨物は1469件で、合計金額は4億8600万ドルだった。

まだまだ十分ではないが、輸入差し止め命令の増加は企業行動の変化や政府による改革を促し、労働環境の改善を確実にしている。専門家によれば、国際的サプライチェーンでの強制労働を防止する上で、輸入禁止措置は現在利用可能な貿易ツールのうち、最も強力なものの1つだ。

主要な経済国や貿易相手国が経済的圧力をかけない限り、中国が強制労働という「政策」を放棄することはない。G7の全ての国が団結し、貿易体制から強制労働を排除するために力を合わせることが不可欠だ。

今こそ現代の奴隷制に対して日本は断固とした行動を取るときだ。いや、実際はそのときはとっくに過ぎている。アメリカ式の輸入禁止措置を採用し、強制労働に汚染されたサプライチェーンと距離を置かなければならない。行動が1日遅れれば、中国をはじめとする各地で強制労働の被害者がまた1日、苦しみ続けることになる。

©2022 The Diplomat

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中