最新記事

人工妊娠中絶

全米に衝撃、「アメリカ全土で中絶禁止」に道を開く最高裁判決草案の危険なレトリック

Alito’s Radical Message

2022年5月9日(月)16時50分
マーク・ジョセフ・スターン

権限は州にあるという主張に最も接近するのは結論部分だ。

憲法は「各州の市民が中絶を規制・禁止することを禁じていない」と、アリートは述べている。だが、その直前で訴訟対象のミシシッピ州法を分析しているため、州の権利に関するより普遍的な宣言ではなく、ミシシッピ州は中絶を禁止できるという判断として受け取れる。

なぜこれほど慎重になるのか。理由を推測するのは難しくない。

中絶反対活動団体はロー対ウェード判決の破棄を見据え、既に共和党議員と協力して、連邦法による禁止を目指して動いている。

ワシントン・ポスト紙の報道によれば、反対派指導者の要求は妊娠6週以降の中絶の違法化だ。

中絶反対派女性の政治参画推進に取り組む団体、スーザン・B・アンソニー・リストのマージョリー・ダネンフェルザー代表は、2年後の大統領選出馬を目指す共和党の政治家と討議。妊娠6週以降の中絶禁止方針を「選挙戦の最重要項目に据える」ことに、彼らの大半が同意しているという。

連邦議会の共和党議員に、妊娠6週以降の中絶禁止を公約にするよう求める団体は少なくとも10に上る。

連邦議会では、ロー対ウェード判決破棄後の選択肢の検討が始まっている。

現時点で、上院議員19人と下院議員100人以上(全て共和党員)が「受精の瞬間」から法律上の人格を認める法案を共同提案。同法案が成立すれば、妊娠の全段階において中絶が禁じられることになりかねない。

今回の勝利を足掛かりに

より段階的な達成を目指す法案では、保護者の同意なしに未成年者を中絶目的で、州境を越えて移動させる行為を連邦犯罪に定めることが求められている。

共和党議員は最低でも妊娠15週、または20週以降の中絶を連邦法で禁止し、それ以降の中絶を認める州の法律を無効化する決意を固めているようだ。

アリートが、州の権限を唱えるスカリア流アプローチを支持していたら、連邦議会で中絶規制案を成立させるチャンスを妨げることになっていただろう。

だからこそ、中央政府の権限を制限せよという主義を取らず、代わりに民主主義そのものに漠然と訴え掛ける手法を採用したのだ。

だまされてはいけない。保守派の最高裁判事が中絶をめぐる「国レベル」の判断を否定する時代は終わった。

アリートの意見に同意した多数派判事の中で、表向きは最も穏健なブレット・キャバノーでさえ、昨年12月に行われた審理の際、中絶問題は「おそらく連邦議会」が「解決」すべきだとの見解を示している。

中絶は殺人だと心から信じる反対派は、州ごとに是非を決定するという「妥協」では決して満足しない。

草案の判断が、最終的な意見書で大幅に変更されることがなければ、彼らは欲しくてたまらないものを手に入れることになる。今回の勝利を足掛かりに、アメリカ全土での中絶全面禁止を求める戦いを推進することへの暗黙の許可を......。

©2022 The Slate Group

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

25・26年度の成長率見通し下方修正、通商政策の不

ビジネス

午前のドルは143円半ばに上昇、日銀が金融政策の現

ワールド

米地裁、法廷侮辱罪でアップルの捜査要請 決済巡る命

ビジネス

三井物産、26年3月期は14%減益見込む 市場予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中