最新記事

BOOKS

ロシア人YouTuberが「炎上」する理由を本質から考える

2022年4月18日(月)16時30分
印南敦史(作家、書評家)

先述のロシア人批判はもとより、ネット上に顕著な"叩けるものは叩く"という発想は、すべてここに由来するのではないか。

そしてコロナ禍においては、「弱者」の定義が変わってきたことを著者は指摘している。


震災などの場合には、あくまでもその犠牲者である被災者が弱者として認定される。しかしコロナ禍の場合には、その直接的な犠牲者である感染者だけではなく、経済活動の停止に伴う間接的な犠牲者として、営業を続けられなくなった店舗や、顧客を失った業者、さらにその取引先など、さまざまな存在が弱者の定義に含まれる。というよりもむしろ弱者を定義すること自体が困難になってしまっている。しかも災禍が世界中に広がっているため、極言すれば人類の誰もが潜在的な犠牲者として位置付けられてしまう。このように弱者の定義がはっきりしないため、そもそも誰に配慮すべきかがわからなくなってしまったのではないだろうか。(36~37ページより)

弱者の定義がはっきりせず、誰もが潜在的な犠牲者であるのだとしたら(おそらくそのとおりなのだが)、それはとても恐ろしいことだ。

自分がそのような存在である(らしいという)ことを心のどこかでうっすらと意識していながら、それを認めたくない人たちは、社会の中での自らのあり方を肯定するために矛先を他者に向けるのだろうから。

つまり、そこに「炎上」が生まれる。

新型コロナや戦争など、どうしようもない不安を誰もが抱える時代に、感情のはけ口として誰かを攻撃してしまうのは仕方のないことなのかもしれない。

しかし、だからこそ各人がどこかのタイミングで自分自身に歯止めをかけるべきなのではないか。「自分たちとはどこかが違っている他者」を非難してみたところで、結局のところ何も変わりはしないのだから。

炎上社会を考える――
 自粛警察からキャンセルカルチャーまで

 伊藤昌亮 著
 中公新書ラクレ

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

[筆者]
印南敦史
1962年生まれ。東京都出身。作家、書評家。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。現在は他に「ライフハッカー[日本版]」「東洋経済オンライン」「WEBRONZA」「サライ.jp」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、「ダ・ヴィンチ」などにも寄稿。ベストセラーとなった『遅読家のための読書術』(ダイヤモンド社)をはじめ、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)など著作多数。新刊は、『書評の仕事』(ワニブックス)。2020年6月、日本一ネットにより「書評執筆本数日本一」に認定された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、クアッドの非核化要求を非難=KCNA

ワールド

EU、汎用目的AI規則を25年終盤に施行

ワールド

トランプ氏、ウクライナ停戦「進展なし」 プーチン氏

ワールド

米EV税制控除、9月30日に失効へ 減税・歳出法案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 8
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 9
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中