最新記事

フランス

「蜜月」なき船出 再選されたマクロンに立ちはだかる課題

2022年4月25日(月)19時09分

既に前途多難の兆しが出ている。マクロン氏は選挙戦で年金制度改革に怒った有権者から繰り返し批判を受け、定年退職年齢の上限を64歳をとする可能性を認めざるを得なくなった。

国内最大の労組の1つである共産党系CGTのフィリップ・マルティネス委員長は既に、マクロン氏には政権発足後に批判が抑制的になりがちな最初の100日を指す「ハネムーン(蜜月)期間」はなく、政策の完全な見直しがなければデモが起こる可能性があると警告した。

トップダウン式政治はもはや通用せず?

選挙直後に対処すべきもう一つの危うい課題がエネルギー価格の高騰だ。

マクロン政権は選挙が終わるまで電気料金に上限を定め、ガソリン価格に割引制度を導入している。選挙期間中、必要な限り有権者を守ると述べたが、期限は示さなかった。

はっきりしているのは、コストのかかるこうした措置をいつかは解除しなければならないということだ。一方、議員の間からは、有権者は既にウクライナ産のヒマワリ油やコメ、パンなど、さまざまな主要食材の価格高騰に不満を抱いているとの声が上がっている。

2018年にはガソリン価格高騰をきっかけに、マクロン政権に抗議する「黄色いベスト運動」が発生。1968年の学生運動以来、最悪の社会不安となり、パリや各地の環状交差点が数カ月にわたり混乱した。

つまりマクロン氏が火薬庫の再爆発を望まないなら慎重な行動が欠かせない。

1期目には傲慢で、人を見下すような失言が少なくなかった。悪感情を抱いている国民は多く、選挙戦では「第五共和制で最悪の大統領」との言葉も浴びせられた。

政治的に近い勢力はマクロン氏に対して、もっと議員や労組、市民社会と意思の疎通を図り、マクロン氏自身が高らかに「ジュピタリアン(全知全能の神のような方法)」と表現した1期目のトップダウン式政治スタイルから脱却する必要があると警鐘を鳴らしている。

パトリック・ビニャル議員は「マクロン氏は『高所からすべてを決めることはできない。企業のトップではない』というメッセージを受け取った。交渉や協議という考え方を受け入れる必要がある」と述べた。

(Michel Rose記者)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予

ワールド

イスラエル、レバノンにヒズボラ武装解除要請 失敗な

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中