最新記事

事件

NY銃乱射事件 犯人が「黒人」だと、あえて報じない米リベラルメディアの罪

Going Beyond Ideology

2022年4月19日(火)20時30分
アンジー・スピークス(ロウ・ソサエティー・ポッドキャスト共同ホスト)
フランク・ジェームズ容疑者

フランク・ジェームズ容疑者 Andrew Kelly-REUTERS

<NY地下鉄銃乱射事件を起こしたフランク・ジェームズ容疑者。米主要メディアが報じない「黒人アイデンティティー過激派」という現実>

4月12日、ニューヨーク市の地下鉄で銃乱射事件が発生。撃たれた10人を含む23人が重軽傷を負った。翌日逮捕された容疑者のフランク・ジェームズ(62)は、アフリカ系アメリカ人でSNSやYouTubeで黒人ナショナリズムへの傾倒を表明し人種差別への不満を漏らしていた。

だがリベラル系メディアは、ジェームズがSNSに残したヘイト(憎悪)の痕跡を報じなかった。黒人であることへの言及すら躊躇したメディアも少なくなかった。

普通、リベラル主流派は人種差別的な過激主義に固執する。昨年6月にバイデン政権は国内テロ対策を発表。白人ナショナリストによるテロをアメリカの国家安全保障にとって最も危険な脅威に挙げた。

左派ネットメディア「インターセプト」は2019年の記事で「FBIがでっち上げた『黒人アイデンティティー過激派』の奇妙さ」と見出しを付け、黒人アイデンティティー過激派も黒人ナショナリズム同様、人種差別的な思い込みだと主張した。

リベラル主流派は、過激主義であるか、テロであるかを肌の色で決める。白人については過激主義と人種を結び付け、マイノリティーをテロに走らせる過激主義については軽視するのも偶然ではない。リベラル寄りのメディアを消費する富裕層にとって、白人であること自体がやましく、有色人種は罪のない犠牲者なのだ。黒人ナショナリズムは21世紀のアメリカのリベラリズムの土台を逆転させる。

一方、白人の過激主義を利用することはリベラル寄りのメディアにはいいことずくめ。だから白人ナショナリズムをセンセーショナルに取り上げ、マイノリティーの過激主義には一切触れないのだ。

黒人迫害の歴史も背景に

こうした過度の単純化は人種的混乱に拍車を掛け、批判的な検証を行いづらくする。さらには別のタイプの過激主義がはびこる余地も与える。

彼らが躊躇する原因は理解できる。米メディアは長年、犯罪を極めて悪質な形で人種化し、黒人は加害者で白人は被害者という構図をひどく誇張してきた。黒人社会から生じた過激主義に向き合いたがらないのは、黒人の活動組織や公民権運動指導者に対する弾圧など、現実に黒人を迫害してきた歴史によるところも大きい。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中