最新記事

ウクライナ戦争

ロシア軍新司令官「シリアの虐殺者」は何者か 経歴、戦歴、東部戦線の見通し

Brutal New Commander

2022年4月18日(月)16時25分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者)、エイミー・マッキノン(フォーリン・ポリシー誌記者)

「最大の課題は、戦闘で大きな痛手を負ったばらばらの部隊を、複数の戦線を含む攻撃力として統合することだ」と、コフマンは指摘する。

「そのためにどのような指揮系統を確立しているのか、現時点では分からない」

鉄道駅の避難民を攻撃

西側の情報当局によると、この1カ月余りの戦闘で、ウクライナで戦うロシア軍の大隊戦術群の4分の1近くが戦闘不能に陥っているとみられる。

ドンバス地方と周辺には20の大隊戦術群が動員されているが、11日の時点でウクライナ国内にいるのは半分強だと、先の国防総省高官は語る。

8日にロシア軍は東部ドネツク州のウクライナ支配地域にあるクラマトルスクの鉄道駅を弾道ミサイルで攻撃し、50人以上が死亡した。この地域では近く戦闘が激化するといわれており、数千人が避難のため駅のホームに集まっていた。

この攻撃からロシア軍の戦略の輪郭が見えてきたと、米当局者は言う。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は11日、ロシア軍が包囲を続けている南東部の港湾都市マリウポリで、人道支援物資が断たれて「数万人の」市民が殺されていると訴えた。

「ロシア軍の卑劣さと残虐さが底なしであることは明らかだ」と、先の国防総省高官は11日に記者団に語った。

「非常に恐ろしい結果になる可能性も覚悟している」

ロシアがドンバスに注力するのは、停戦協議と戦闘を同時に行うという前例を踏まえているのではないかと、専門家は考えている。

シリアでロシアはアサド側の軍勢に国土の大部分を奪還させようとしたが、失敗に終わり、ドボルニコフは分断攻略を試みた。

これはロシアが交渉を通じてシリア領内に4つの緊張緩和地帯を設け、シリア軍がそれを1つずつ──その多くは化学兵器を使って──狙い撃ちするというものだった。

「シリア全土に及ぶ軍事行動は壊滅的に失敗した。そこで、1つずつ地域を占領していき、外交的・地政学的な既成事実をつくり出そうとした」と、リスターは言う。

ロシアの戦争が民間人を危険にさらすことは、ウクライナでも既に例外ではない。そしてドボルニコフは、それを当たり前のことにしてしまうと、彼の残忍なスタイルをよく知る元米政府高官は言う。

元米国防次官補代理(中東担当)でCIA準軍事作戦将校も務めたミック・マルロイは次のように語る。

「民間人を標的にすることを、容認するだけでなく実際に促進するという点で、彼は一貫している。(プーチンは)魂を売っても構わないという将軍を探す必要はない。この男は既に魂を売り渡している」

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ハイネケン、25年ビール販売「小幅減」に下方修正 

ワールド

タイ中銀、金融緩和維持へ 景気回復を支援=議事要旨

ワールド

外相と協力して日米関税合意の実施に取り組む=赤沢経

ワールド

クリントン元大統領の証言調整、エプスタイン氏との関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中