最新記事

デジタル政府

ウクライナの政府アプリが進化を加速、戦禍の国民生活の礎に

2022年4月13日(水)15時45分
青葉やまと

侵攻に伴う失業サービスの申請や、家屋の被害申請などにもすでに対応しており、ユニセフによる難民保護プログラムへの申請も近く可能となる予定だ。

もっとも、ネット上の重要なインフラとあって、侵攻直前の2月23日には大規模なサイバー攻撃のターゲットとなった。ウクライナ・インテルファクス通信によるとフョードロフ副首相は当時、Diiaのウェブ版・モバイルアプリ版とも「現在行われている攻撃の回避に成功し、引き続き安定して稼働している」と発表している。

フョードロフ氏は、英エマージング・ヨーロッパ誌に対してこう語る。「デジタル化の取り組みは続いています。ロシアとの全面戦争のさなか、巡航ミサイルが飛んでくる状況であっても。」

31歳の大臣率いる、若く優秀なチーム

Diiaのダウンロード数は3月上旬までに1300万件を超えており、計算上は国民人口のおよそ3人に1人に浸透している。その後もユーザ数は日に6万人のペースで伸びており、留まるところを知らない。

メッセージアプリのTelegram上で、「いかなるテクノロジー・ビジネスにおいても、これは異常な成長率だ」と語るフョードロフ氏は、どこか誇らしげだ。

氏の率いるデジタル変革省は、Diiaをメインプロジェクトと位置付け、3年をかけて強力に推進してきた。同省で資金調達を主導するディアナ・ラクス氏は米インダストリー・ダイブ誌に対し、「まずは政府サービスの100%をオンラインでデジタル化すること」を省の第1目標に掲げていると説明している。

ラクス氏は続ける。「私たちの大臣(副首相兼任のフョードロフ氏)はまだ31歳と若く、業界の経験があります。私自身も業界の出身です。チームメンバーの多くは若くてモチベーションに満ちており、テクノロジーで世界を変えられることを理解しています。この地球上でリーダーとなるために、技術こそが我々のツールになるのだということも。」

欧州トップのIT国家を夢見たウクライナだが、侵攻を受けてその目標は一時中断したかにもみえる。だが、過去に蓄積した技術を柔軟に拡張することで、Diiaアプリは戦禍の国民生活の礎となった。若いチームによる機敏なサービス提供体制が、国にタイムリーな変革をもたらしているようだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

モルガンSが北海ブレント価格予想引き上げ、OPEC

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中