最新記事

G20

G20開催で苦境に立つ議長国インドネシア ロシア参加に賛否両論、圧力も

2022年4月13日(水)17時45分
大塚智彦
インドネシアのジョコ・ウィドド大統領はロシアのプーチン大統領

この秋のG20でもインドネシアのジョコ・ウィドド大統領はロシアのプーチン大統領と笑顔で握手することができるのか? Sputnik Photo Agency / REUTERS

<プーチンと同じテーブルにつきたくないという西側各国の声にどう応えるのか?>

今年10月にバリ島で開催するG20首脳会議をめぐって議長国のインドネシアが苦しい立場となっている。

というのもロシアによるウクライナ軍事侵攻という予期せざる事態に国際社会は親ロシアと反ロシアに二分され、G20の今年の議長国であるインドネシアは、メンバー国であるロシアを招待して会議に参加させるべきか、招待を見送り会議参加を阻止するのか、選択を突きつけられている。反ロシアという立場の欧米などからは牽制や圧力が強まっており、インドネシア政府を苦境に立たせているのだ。

インドネシア外務省などはこれまでウクライナ情勢を受けても「全ての参加国を招待する」との立場を表明してロシアのプーチン大統領も招待、会議に参加するとの姿勢を明らかにしている。

欧米からの批判、中国は援護射撃

こうした議長国インドネシアの方針に欧州各国は「侵略者の参加は許されない」「殺人者と同じ会議の席に座ることはできない」などとロシア・プーチン大統領の参加に反対する立場を表明している。

米バイデン大統領は3月24日に「G20からロシアを排除すべきだ」と述べて反ロシアの立場を改めて表明した。

さらにイエレン米財務長官は4月6日に「首脳会議の他に開催されるG20関連の各種会議にロシアが参加するなら米は欠席する」と述べ、首脳会議以外の関連閣僚会議でも反ロシアの立場を強調した。

このような反ロシアの声が高まる一方で、ジャカルタにあるロシア大使館は3月2日に「プーチン大統領は予定通りG20に参加する意向である」との立場を表明。中国も「G20会議のどのメンバーも他のメンバーの出席を妨げることはできない」とコメントしてロシアへの援護射撃を行った。

G20は「米、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国」というG7加盟国に加えて「インドネシア、アルゼンチン、メキシコ、ブラジル、オーストラリア、中国、インド、韓国、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ、トルコの12カ国と欧州連合・欧州中央銀行の1機関がメンバーとなっている。

このうちロシアに対して批判も擁護もしていない親ロシア派とされる南アフリカなどが「G20はあくまで各地域の代表国が経済問題や金融問題を話し合う会議である」などとしてロシア排除に否定的な見方を示しているとされる。

このようにG20という華々しい国際舞台での指導力発揮の場をどうするか、インドネシアのジョコ・ウィドド大統領にとっては悩み深い事態に追い込まれているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米9月小売売上高0.2%増、予想下回る EV駆け込

ワールド

欧州司法裁、同性婚の域内承認命じる ポーランドを批

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=

ビジネス

ECBの政策「良好な状態」=オランダ・アイルランド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中