最新記事

歴史

1500人の女性を囲い17人に子ども54人を産ませた「好色将軍」徳川家斉が実子を増やし続けた理由とは

2022年4月22日(金)17時27分
河合 敦(歴史研究家・歴史作家) *PRESIDENT Onlineからの転載

若いときは放った鷹が鶴を捕らえ、地上に下りると、自ら駆け寄って鶴を取り押さえたこともあった。だが、嘴で怪我をするからという老臣の諫めにより、そうした行為はやめたというが、鶴が捕獲できると御膳所(ごぜんしょ)まで行き、しばしば鶴の血液を入れた「鶴血酒」をつくらせ、家中にふるまったそうだ。

家斉の鷹狩りの技術は卓越しており、風の逆順、地形の善し悪しなどを自ら見定めて鷹を放ち、巧みに獲物を捕らえたので、老練な鷹師も家斉の腕前に感服するほどだった。

家斉は経験だけでなく、鷹に関する研究書も読みあさって理論的に鷹狩りの技術を向上させていった。諸家に所蔵している本まで提出させ、数百部も集め、自ら研究したのである。本の内容はほとんど暗記してしまったという。

三国志が好きで諸葛孔明の絵をよく描いていた

ちなみに家斉は家治同様、異常な記憶力の持ち主だった。

たとえば、弓馬始めなどの家臣の武芸披露のさい、多くの諸士が技を披露するが、家斉は後日、その者たちの姓名だけでなく、「其人々の品格までもよく御覚あり」、「誰はかやう。誰々はかやうの人物など」と話すので、「いかでかくは御覚あることよと。御かたはらの人々ひそかにいひあへり」(前掲書)と大いに驚いたという。

文化系の趣味としては、絵をよく描いた。といっても、もっぱらそれは諸葛孔明の絵であった。家斉は読書好きで、とくに『三河記』や『家忠日記』、『北越軍談』、『甲陽軍鑑』といった家康やその時代に関係する日本史を乱読し、暗記するほどだった。

家斉はいう。「吾邦(日本)の事なれば其儘(そのまま)に活用し易し。海外の事蹟(じせき)捜索せんことは津涯(かぎりない)なければ。渉猟(探し求める)するにいとまなし」(前掲書)

このように日本史は日本の出来事なので、いまに活かしやすいが、世界史はあまりに範囲が広すぎて調べきれないといっている。

とはいえ、歴史のなかで三国志が大好きで、よく家中にも折に触れて諸葛孔明の活躍を語ったという。休息所の杉戸などにも絵師に命じて孔明の像を描かせ、自分でも頻繁に孔明の像を描いては家臣に与えたのである。

側室が家斉に言った強烈な嫌味

花も愛した。自ら花を生け、小姓たちに花生け(花器)などを与えている。老木や竹根など天然の素材を花と組み合わせるのが好きだったようだ。だから諸侯から銀などをあしらった生け花が届くと、機嫌が悪くなったという。

あるとき御座所に家斉が植えた牡丹数株のうち、色がうつろいたる(変色した)ものがあった。それを見つけた家斉は、「これは衰たり。見るべくもあらず」(『徳川実紀』)と述べて破棄するように命じた。

すると近くにいた側室が、「牡丹はそれでよろしいのでございます。上様の召し使う奥女中も同じこと。また、表向きの政治に携わる役人も、色がうつろったときこそ役に立つのです。仕えはじめたころは、誰もが新鮮で時めいて見えるものですが、花の色がうつろうようにだんだんと目立たなくなります。でも、そうなってからこそ、お役に立つのです」と述べたので、家斉はその側室に対して、「さてもよくぞ申した」と褒めたという。が、これはその女性の家斉に対する強烈な嫌味だろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

スイス中銀、ゼロ金利維持へ 金融機関の多数が予想=

ワールド

中国政府、価格下支えのため石炭生産を抑制=アナリス

ワールド

ムーディーズ、資生堂を「A3」から「Baa1」に格

ワールド

トランプ政権、学生・メディア向けビザの期間短縮へ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中