最新記事

経済制裁

ドイツのリゾート地、ロシアのオリガルヒめぐり対立 制裁かプライバシーか 

2022年3月25日(金)16時48分

トマシェク氏によると、「明らかに個人としてロッタッハ・エーゲルンに住んでいるロシア人」への抗議活動を行うなど「恥を知れ」、と書いた電子メールが寄せられた。「プーチンと握手したことのある人はだれでもドイツにある資産を奪われるのか」とのメールもあった。

「ナチの豚」と叫ぶ電話も受けた。トマシェク氏は苦情を申し立てるとともに、暴力を振るう人物が現れることを恐れ、念のために玄関口に置いていた薪用の「おの」を片付けた。地元警察は、この件を捜査中だと確認した。

個人の権利保護

ドイツがロシア大富豪の資産凍結に手間取っていることに、草の根の活動家らは怒りを向け始めている。

ベルリン自由大学の研究員、マティウス・ロハウス氏は、米国がウスマノフ氏の所有物だと特定したスーパーヨットをドイツがきちんと押収していないことに憤っている。ハンブルクの港に停泊中のこのヨットは、屋内プールや2つのヘリコプター発着場を備え、評価額は6億ドルを超える。

「過去数年間のドイツは、(制裁の)執行に熱心ではなかった」とロハウス氏は言う。

ハンブルク経済省の報道官は先週、このヨットを押収していないことを認めた。

一方、金融犯罪と闘う著名な活動団体フィナンツウェンデは最近、ドイツのリントナー財務相に宛てて行動を求める請願書を出した。

請願書は「ドイツは彼ら全員に対し、汚れた資金の避難先を提供している。これを今すぐ止めねばならない!」と訴えている。財務省はロイターの取材に電子メールで、取り締まりのための方策に取り組んでいると回答した。

ドイツの制裁執行が進まない一因は、複数の省庁に責任が分散していることにある。政府は先週、この問題に対処しようと、財務省、経済省、内務関係省庁、通関、警察を横断して制裁を実行する作業チームを発足させると発表した。

文化的、歴史的背景も関係している。

元判事のハルトムート・ボイマー氏は、ドイツ国民は法律問題に関してリスク回避志向が強い上、個人の権利は強く保護すべきだという信念が根付いていると説明した。

「われわれドイツ人は今もなお、ナチ時代の遺物を乗り越えようとしている。振り子の針は、プライバシーと個人の自由という方向に振り切れたままだ」

ロッタッハ・エーゲルンの市政担当官、ゲアハルト・ホフマン氏は、生まれ育ったこの町で現在のような騒ぎを目にしたのは初めてだと言う。

ホフマン氏は、ウスマノフ氏について「ただ安寧を得たいだけだ」とし、大工や企業を雇用して地元経済を助けてきたとも指摘。「町としては、私たちは中立だ」と語った。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・ロシア戦車を破壊したウクライナ軍のトルコ製ドローンの映像が話題に
・「ロシア人よ、地獄へようこそ」ウクライナ市民のレジスタンスが始まった
・【まんがで分かる】プーチン最強伝説の嘘とホント
・【映像】ロシア軍戦車、民間人のクルマに砲撃 老夫婦が犠牲に


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、シリア暫定大統領と15日に会談へ=ロシ

ワールド

独経済界、対アフリカ政策の転換を提言 資源確保で戦

ビジネス

蘭ASML、第3四半期受注額は予想上回る 来年は中

ビジネス

楽天G、カード事業の米上場を検討 PayPayの動
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中