最新記事

アフガニスタン

アフガニスタン、学業の夢遠ざかる女性たち 生活困窮で復学困難に

2022年3月6日(日)12時00分
カブールの大学で法学を専攻するワヒーダ・バイヤートさん

アフガニスタン各地の大学には学生たちの姿が戻りつつある。だが、法学を専攻するワヒーダ・バイヤートさん(写真)は、そこに加われない。写真は2月24日、カブールの大学の前で撮影(2022年 ロイター)

2月、アフガニスタン各地の大学には学生たちの姿が戻りつつある。だが、法学を専攻するワヒーダ・バイヤートさん(24)は、そこに加われない。

バイヤートさんは、首都カブールにある私立ガハルシャッド大学で学業を再開する日を楽しみにしてきた。だが、経済の崩壊に伴い何百万人ものアフガニスタン国民が貧困に沈む中、バイヤートさんも大学に戻る余裕を失っていた。

ある晴れた日、かつて通ったキャンパスの脇を通りながら、「大学の様子が見えるのは嬉しい」とバイヤートさんは言う。

「私も勉強を続けられれば、クラスメートや先生方と一緒に過ごせれば、図書館に行って勉強できれば、どれほど良かっただろう、と思う」

イスラム主義組織タリバンは、前回この国を支配していた時代は少女・女性が教育を受けることを禁じていたが、最近では女性が大学に復学することを認めている。だがバイヤートさんは、学業よりも9人家族の食事と住む場所を確保することに力を注がなければならない。

昨年8月にタリバンが権力を掌握して以来、アフガニスタンに対する援助の大部分が突然中断され、同国は危機に陥った。

カブール市内の公園には、支援を求めて農村地域から集まる人々の粗末な小屋が建ち並び、病院のベッドは栄養不良の新生児で溢れている。国連の開発担当機関は、2022年後半には、アフガニスタン国民の最大97%が貧困ライン以下の生活になる可能性があるとの見解を示している。

その中でも、女性に対する影響は不釣り合いに大きい。

データによれば、ここ数カ月、女性は男性よりも高い比率で職を失っている。権力掌握の直後にタリバンが課した女性の就労制限のために職場を追われた人もいる。20年に及ぶ西側諸国の支援を受けた政権の中で勝ち取った権利の一部は再び失われてしまった。

バイヤートさんは以前、地元のメディアネットワークで働いて月1万2000アフガニ(約1万5000円)を稼ぎ、自分の学費を賄っていた。

だが母親もろとも職を失った後は、姉妹と一緒に民族衣装を作って8000アフガニの収入を得るだけに留まっている。家族全員を養っていくのがやっとの金額だ。

カブール西部にある寝室3部屋の自宅でロイターの取材に応じた母親のマルジアさんは、「ワヒーダが学業を続けられないことを気にしている」と語った。「勉強熱心な娘だ。大学を続けられるように、何とかお金を得られればいいのだけど」

経済危機が女性の教育に与えている影響や、女子学生が教室に復帰する際に何らかの制約が課せられているのかという質問に対して、高等教育省は回答を控えた。

女性に大きな打撃

男性であれ女性であれ、どの程度のアフガニスタン国民が経済的理由で大学を諦めてしまったのか、公式な統計はない。だが、退学者の比率は女性の方が高くなっているように見える。

ロイターでは、西部ではカブールとヘラート、東部ではナンガルハルとラグマーンなど、国内各地の大学で女子学生15人に話を聞いた。そのうち8人は、経済的な厳しさゆえに学業を諦めつつあると話した。

その他3人も困難に直面しているとし、講義に出席する時間を減らさざるをえず、退学を考えているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

フィリピン水兵、南シナ海で重傷 中国海警局が「意図

ワールド

中国首相、西オーストラリアのリチウム工場視察 財界

ビジネス

EU、「バーゼル3」最終規則の中核部分適用を1年延

ビジネス

ファンドマネジャー、6月は株式投資拡大 日本株は縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    えぐれた滑走路に見る、ロシア空軍基地の被害規模...ウクライナがドローン「少なくとも70機」で集中攻撃【衛星画像】

  • 4

    800年の眠りから覚めた火山噴火のすさまじい映像──ア…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 7

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 8

    この夏流行?新型コロナウイルスの変異ウイルス「FLi…

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 9

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中