最新記事

顔認証

ウクライナ国防省、顔認識AIを導入 ロシア工作員の発見に利用か

2022年3月22日(火)19時00分
青葉やまと

ウクライナ国防省は米AIベンチャーのクリアビューAI社による顔認識技術を導入する...... gorodenkoff-iStock

<検問でロシア関係者を検出可能。指紋より高速に判別できるが、AI固有の弱点も>

ウクライナ国防省は3月12日、米AIベンチャーのClearview AI(クリアビューAI)社による顔認識技術を導入すると発表した。Clearview AI社がウクライナ側に無償提供を打診し、ウクライナ側がこれに応じた。

具体的な用途は公表されていないが、Clearview AI社アドバイザーであり元外交官のリー・ウォロスキー氏は、ロシア側の工作員を検問所で検出することが可能になると説明している。ほか、死亡したウクライナ兵の身元確認や、難民として散り散りになった家族の再会を支援するなどの用途が想定される。

指紋の照合による判定作業と比較した場合、精度は劣るが高速に処理できる利点がある。死後に腐敗するなど容貌が著しく損なわれている場合には検出の信頼性が低下するものの、顔にある程度の負傷を負っている場合も実用上問題なく機能する。

同社は業界最大規模となる100億枚の顔画像データを保持しており、うちロシアから収集されたデータは20億枚にのぼる。同社によるとロシア側には技術を提供していない。

ウクライナ・デジタル変革省の広報官は以前、Clearview AI社を含む複数の米AI企業からオファーを受け、採用を検討すると述べていた。テック企業のあいだでウクライナ支援の動きが広がっており、スターリンク衛星通信の無償提供に踏み切ったスペースX社のイーロン・マスク氏などの前例がある。

99.85%の高精度

Clearview AIの認識技術は、非常に高い認識精度を誇る。米立標準技術研究所が昨年11月に実施したテストにおいて、アメリカの顔認証技術として1位を獲得した。1200万枚のサンプルから同じ人物の顔画像を照合するテストにおいて、99.85%の正確性を発揮している。

同社は100億枚の顔画像からなるデータベースを保持しており、検査対象の人物の顔写真をこのデータベースと照合して特定する。各個人の顔から「特徴量」と呼ばれる判定上重要なポイントを複数検出し、これらポイント同士の距離関係をその人物固有の特徴とみなすしくみだ。

アメリカの捜査機関は、同社の技術を犯罪捜査に導入している。Clearview AI社によるとこれまでに、誘拐された子供、行方不明の認知症患者、麻薬の売人、性犯罪者などを検知し、数千件の事件の解決に貢献してきたという。

技術の濫用を避けるため、技術を利用する担当者は、あるべき利用法について事前にトレーニングを受ける必要がある。また、顔画像を照合する際には、その都度検索理由の入力が求められる。

過去にはプライバシー問題も

10億枚という膨大なデータを誇るClearview AI社だが、データの収集をめぐりプライバシー上の議論も巻き起こしてきた。

同社がデータベース上に保持している顔写真の多くは、人々がソーシャルメディア上で公開している写真を無断で収集したものだ。同社は、ネット上の情報を収集するGoogleの検索エンジンのようなものだと説明している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英外相がシリア訪問、人道援助や復興へ9450万ポン

ワールド

ガザで米国人援助スタッフ2人負傷、米政府がハマス非

ワールド

イラン最高指導者ハメネイ師、攻撃後初めて公の場に 

ワールド

ダライ・ラマ「130歳以上生きたい」、90歳誕生日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中