最新記事

クーデター

「もう親でも子でもない」 ミャンマーの新聞、反体制派に向け家族が絶縁状を掲載

2022年2月11日(金)11時59分
ミャンマーの国軍に殺害された人々の写真

ミャンマーではここ3カ月、国営の新聞では、息子や娘、おいやめい、孫との絶縁を宣言する家族からの通知が毎日6、7件も掲載されている。この国を支配する軍事政権に公然と反対しているというのがその理由だ。写真は、タイのメーソットにある人権団体の政治犯支援協会の事務所で、ミャンマーの国軍に殺害された人々の写真。1月26日撮影(2022年 ロイター/Soe Zeya Tun)

ミャンマーではここ3カ月、国営の新聞では、息子や娘、おいやめい、孫との絶縁を宣言する家族からの通知が毎日6、7件も掲載されている。この国を支配する軍事政権に公然と反対しているというのがその理由だ。

これほどの頻度で「絶縁通知」が掲載され始めたのは昨年11月。民主的に選ばれた政権を、同2月のクーデターで倒して実権を握った国軍が、反対勢力の資産押収や抗議参加者を匿う者の逮捕を発表したことがきっかけだった。発表からまもなく、一般家庭を対象とした強制捜査が何十件も行われた。

ロイターでは約570件の絶縁通知を確認したが、そうやって両親から縁を切られた子どもの1人が、車のセールスマンを辞め、軍事政権に抵抗する武装グループに参加したリン・リン・ボー・ボーさん(26)だ。

両親のサン・ウィンさん、ティン・ティン・ソーさんが11月、国営紙「ザ・ミラー」に掲載した通知には、「リン・リン・ボー・ボーとの親子の縁を切ることを宣言する。両親の意見をまったく聞こうとしないからだ」と書かれていた。

ミャンマーを逃れて国境に近いタイの街で暮らすリン・リン・ボー・ボーさんは、ロイターの取材に対し、兵士らが彼を逮捕しようと実家を捜索したことを受けて、母親から絶縁を告げられたと語った。数日後、新聞に掲載された通知を目にして涙を流したという。

「仲間たちは、軍事政権からの圧力を受けているのだから家族がそうするのは仕方がない、と私を元気づけようとした。それでも、とても傷ついた」

両親にも取材を試みたが、コメントは拒否された。

反体制活動家の家族をターゲットとする戦術は、2007年や1980年代末の動乱の際にもミャンマー軍事政権が用いたやり方だ。だが人権団体幹部のワイ・フニン・プウィント・ソン氏によれば、2021年2月1日のクーデター以降はその頻度が圧倒的に増えているという。同氏は、ビルマ・キャンペーンUK(ビルマは旧英国植民地であるミャンマーの旧名)で啓発担当上級役員を務めている。

同氏によると弾圧への対策として家族との絶縁を公式に表明することは、ミャンマーの文化の中で長い伝統があり、そうした通知がメディアに掲載される例が増えているという。

「犯罪に関わり合いになることを家族は恐れている」と同氏は述べた。「逮捕されるのは嫌だし、トラブルには巻き込まれたくない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ情勢、人質解放と停戦実現を心から歓迎=林官房長

ビジネス

サムスン電子、第3四半期は32%営業増益へ AI需

ワールド

パキスタンがアフガン国境で警戒強化、週末の衝突で数

ワールド

米にレアアース輸出規制事前通知、実務者協議も実施=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中