最新記事

出産

お金でも地球温暖化でもない、子どもがいらない正直な理由

'I Am a Selfish Person'—Woman Praised for Admitting Why She Won't Have Kids

2022年2月2日(水)21時20分
レベッカ・フラッド

週末の朝は静かにゆっくり過ごしたい。子どもの面倒なんて無理! Maria Korneeva-iStock.

<「休憩したい時でも、食事を作ったり洗濯をしなくてはいけない誰かが必要? ありえない!」という女性の投稿に広く称賛の声>

自分が子どもを持たないのは自分があまりに「利己的」だからだ、と告白したある女性が、母親になりたくない理由を正直に表明したとして広く称賛を集めている。

この女性は「MrsFef」のユーザーネームで、ネット掲示板のレディットへの投稿で避妊手術を受けたことも明かしている。

現在36歳だというこの女性は、子どもを持たない理由として、他の人たちがよく経済的な理由や地球温暖化を挙げているのを見て、自分はただ単に利己的な理由から子どもが欲しくないのだということをはっきりさせたかった、と説明する。

「私は自分がいちばん大事だ。1人の時間が大好きで、誰の面倒もみたくない。夫にさえ、朝私が起きてから1時間は何も聞かずに放っておいてもらっているほど。私は内向的で、静寂を何より愛している」

卵管結紮して「救われた」

子どもには誰かが毎日24時間つきっきりでいなくてはならないが、自分にそんなことはできないとMrsFefは言う。最初の夫と別れたのもそれが原因だった。子どもはいらないと言っていた夫が、突然3人ほしいと言い出したという。

絶対に子どもを持たないというMrsFefの意志は固く、25歳のときには卵管結紮(けっさつ)の手術を行う婦人科医をみつけて手術を受けたと記している。米メイヨー・クリニックによると、卵管をふさぐこの手術は、避妊のための永久的な処置の1つだという。

女性に対する不妊手術としては最も一般的なものだが、「いったん卵管結紮の手術を行うと、大半のケースでは元の状態に戻すことはできない」と、メイヨー・クリニックでは注意を促している。

だがMrsFefにとっては卵管結紮の手術は妊娠からの救いだった。手術から10年以上が経った今も「何の後悔もない」と言う。

子どもを持たないことに罪悪感を感じる必要などまったくないと、彼女は言う。「私は、地元の学校の環境改善のために喜んで税金を払っているし、子育て真っ最中の友人や家族を支えるため、できることは何でもしている」

「けれども、土曜日の朝に目が覚めたらボウル1杯のシリアルを準備し、ビデオゲームのスイッチをオンにしたい。それが『私の時間』だ」

「別に子どもが嫌いなわけではない。単に、子どもに責任を持ちたいとは思わないだけだ」

「休憩したい時でも、食事を作ったり洗濯をしなくてはいけない誰かが必要? ありえない! 24時間、面倒を見る人が必要だって? わたしには無理」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中