最新記事

シリア

米軍が急襲、爆死したIS指導者は「組織の裏切り者」だった

2022年2月7日(月)14時10分
アンチャル・ボーラ(ジャーナリスト)
「イスラム国」(IS)のリーダー、アブイブラヒム・ハシミ

2020年7月、米国務省はハシミに関する丈夫尾に報奨金を懸けていた US Government Handout/via REUTERS

<バイデンは「世界はより安全になる」と胸を張ったが、この男、収容施設にいた際は「模範囚」だった>

2月3日、米軍特殊部隊がシリア北西部のアトメで過激派組織「イスラム国」(IS)のリーダー、アブイブラヒム・ハシミの潜伏先を急襲した。

2時間の銃撃戦の末、ハシミは家族と共に自爆し、女性や子供など13人が死亡した。

作戦の成功により、米国民と同盟国の安全が守られ、「世界はそれまでより安全な場所になる」と、バイデン米大統領は胸を張った。

しかし、ハシミの死が「テロとの戦い」の大きな転換点になるという見方は現実を見誤っている。

ハシミは、イラク北部タルアファルのトルコ系住民中心の地区で生まれた(本名はアミル・ムハンマド・サイード・アブダル・ラーマン・アル・マウラ)。ISでの経験は長い。大学でイスラム法を学び、2007年にイスラム法の教師としてISの前身となる組織に加わった。

その後、ISの最強硬派としてイスラム法の厳格な解釈を主張し、少数宗派であるヤジディ教徒の奴隷化と大量殺戮を推し進めた。ハシミはIS内部で急速に頭角を現し、数々の要職を担った。

しかし、2008年の時点では、現在のような大出世は想像できなかった。

その頃、ハシミは、米軍がイラク南部に設けていた収容施設キャンプ・ブッカに収容されていた。

収容施設でハシミは「模範囚」だった。当時ナンバー2だったアブ・カスワラ・アル・マグリビ(08年に米軍の攻撃により死亡)をはじめとするIS幹部や関係者88人の容貌や立ち回り先、交友関係などの詳細な情報を米軍に提供したのだ。

ハシミは自分を救うために仲間を裏切ったと、米陸軍士官学校の対テロ戦センターで研究部長を務めるダニエル・ミルトンは指摘している。

ISに復帰した後のハシミは、失われた信用を取り戻そうと躍起になり、ISの勢力回復に必死になったのだろう。

2019年に米軍の急襲作戦により前指導者のアブ・バクル・アル・バグダディが死亡した後、ハシミがリーダーの地位を引き継ぐと、ISによる攻撃は激しさを増していった。2021年には、シリアだけで300件以上の武力攻撃があった。

そしてこの1月には、シリア北部ハサカの刑務所を襲撃した。

これは、2019年にISがシリア東部のバグズ村で最後の拠点を失って以来、最も本格的な攻撃だった。ISのメンバー5000人が収容されていた刑務所を数百人の戦闘員が襲撃し、囚人を解放したとされる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中