最新記事

映画

『ドライブ・マイ・カー 』がアメリカの映画賞を総なめしているワケ

2022年1月21日(金)12時08分
猿渡由紀

だが、そうすると、ありがちな話になってしまうだろう。普通ならば友達になるはずのないふたりが期せずして同じ車で時間を過ごすようになり、そのうちに絆が築かれていく、というパターンは、決して目新しいものではない。たとえば『ドライビング・ミス・デイジー』も、『グリーンブック』もそうだ。どちらもオスカー受賞作だし、それが悪いというわけではない。しかし『ドライブ・マイ・カー 』は、アメリカの映画の時間感覚の「常識」を気にかけもせず、堂々と、ゆっくりと語る。そのため、観客はリアルタイムで登場人物たちを見つめているような気持ちになり、だからこそふたりの関係が少しずつ変化していくことにリアリティを感じる。

そして、これがまた退屈ではないのだ。それもまた業界人にショックを与える大きなポイントと言える。ハリウッドのフィルムメーカーは、しばしば「観客は自分たちが思うより頭が良い。観客を信じるべきだ」と言うものの、その一方では、次々何かが起こっていないと観客は飽きてしまうという恐れを持っていたりもする。だが、濱口監督は今作で、完全に観客を信じている。その勇気、大胆さ、芸術家としての妥協のなさに、同じく映画を作る人たち、あるいは映画を作る人たちをずっと見てきた人たち(批評家)は、感嘆せざるを得ないのだ。

やはり映画館で見なければならない映画

ただ、そんなこの映画の良さをわかるためには、やはり映画館で見なければならないと思う。アワードシーズン中、投票者は、送られてくる視聴リンクで作品を見ることが多いが、この映画の場合はとくに、3時間もあることから、家で見たら一旦停止を何度かしてしまうかもしれない。そうすると、リアルタイムで登場人物たちと一緒にいるという感覚が薄れてしまう。

賞の投票権を持つ筆者の友人にも、まだ今作を見ていない人が何人かいて、「見たほうがいい?」と聞かれるが、筆者は必ず「リンクではなくて、劇場で見たほうがいい」と勧めるようにしている。そこはかなり大事だと思うのだ。2ヶ月後に迫ったアカデミー賞の作品部門で大健闘できるかどうかには、「劇場で、最初から最後まで席に座って見るか」という、この基本的なところが、結構関係してくるのではないだろうか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送-米ミネアポリスの学校で銃乱射、容疑者含む3人

ワールド

ロシア、今年の成長予想を1.5%に引き下げ 高金利

ワールド

フランス国民、過半数が解散総選挙望む=世論調査

ワールド

IAEAの核査察官、イランに入国 調査の詳細で合意
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 6
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中