最新記事

カザフスタン

カザフ騒乱 なぜ暴徒化? なぜロシア軍? 今後どうなる?

Kazakhstan’s Instability Has Been Building for Years

2022年1月17日(月)16時20分
ラウシャン・ジャンダイェバ(カザフスタン出身、ジョージ・ワシントン大学博士課程)、アリマナ・ザンムカノバ(カザフスタン出身の研究者)
アルマトイに展開していたロシア軍

アルマトイに展開していたロシア軍は撤退を始めたが(1月13日) PAVEL MIKHEYEVーREUTERS

<全土に広がる抗議デモと治安部隊との衝突は、長期独裁政権への不満が爆発した必然の結果。ロシアへの支援要請はエリート層の内部抗争が原因だった>

カザフスタンでは2022年が始まった直後、旧ソ連からの独立後30年間で最も激しく暴力的な抗議デモの嵐が吹き荒れた。

新年の祝賀ムードの最中に西部の町で始まった小さな抗議行動は、わずか数日で最大都市アルマトイでの大規模な略奪や暴動へと発展。燃料価格の高騰が引き金となって積年の課題が噴出するなか、国家権力による報復が激しさを増し、さらに上層部の内部抗争を示唆する証拠もある。

今回ほどの規模ではなかったものの、カザフスタンで市民への弾圧が行われるのはこれが初めてではない。

今回の抗議運動は西部のマンギスタウ州ジャナオゼン市で始まったが、ここは2011年12月に油田の労働環境に抗議するデモ隊と当局が衝突した場所でもある。ヌルスルタン・ナザルバエフ大統領(当時)は容赦なくデモ隊を攻撃し、少なくとも16人が死亡した。

それから10年余りがたった今年1月2日、液化石油ガス(LPG)の価格が突然2倍に引き上げられたことに怒りを爆発させた人々が街頭に繰り出した。

マンギスタウ州は石油などの天然資源が豊富だが、その繁栄は平等に分配されてはこなかった。国家の富の大部分を生み出しているのに、地元の人々の生活は行き詰まり、格差拡大や汚職の蔓延ばかりが目立つ。

大半の車が燃料として使用しているLPGの価格高騰は、国民に経済的安定を提供できない政府の新たな失策と受け止められた。

エネルギー省はLPGの電子商取引への移行に向けた措置だとして、今回の値上げを正当化している。これに伴い、国内消費者への補助金は徐々に廃止され、オンライン取引を介した市場価格への移行が進められる。

全土で多くの市民が抗議運動に加わるにつれて、当初の燃料価格への不満は社会経済的、政治的な要求へと広がっていった。

国民の不満が頂点に達した1月5日、アルマトイでデモ隊と治安部隊が衝突。私的財産と公的機関の両方を狙った略奪や破壊行為も相次ぎ、かつての首都は荒れ果ててしまった。

燃料代は不満のごく一部

カザフスタンは市民社会が脆弱で、権威主義によって安定が保たれていると見なされてきた。

しかし実際には、政情不安につながる前提条件はずっと以前から現れており、一向に解決されない問題に世論の不満が募っていた。

2015年には原油安を受けて通貨テンゲが暴落し、2016年には中国への土地売却につながる法改正が世論の猛反発で凍結された。

さらに、2017年に開催された万国博覧会への巨額の投資、長期独裁政権を敷いてきたナザルバエフの大統領辞任(別の要職に変わっただけだったが)と、彼の名にちなんだ首都名の変更、コロナ禍での深刻な打撃......。これらは国民の不満のほんの一部でしかない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

ブラックストーンとTPG、診断機器ホロジック買収に

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

タイ、通貨バーツ高で輸出・観光に逆風の恐れ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中