最新記事

ライフスタイル

幸せな生活を突き詰めた結果、行きついた「核シェルター」 その住み心地は?

Living Underground

2021年12月3日(金)11時25分
ルーベン・ロメロ(ウェブコンサルタント)
ルーベン・ロメロ

ついに購入した核シェルターは天井もけっこう高い RUBEN ROMERO

<どこに住むのが最も幸せだろうかと考えた末に、わが家は(ひょっとしたら)究極の選択に行き着いた>

私たち一家が初めて家を持ったのは、ニューヨーク州西部のナイアガラフォールズだった。だがやがて、自分たちが本当に望んでいるのは都会での生活ではないように思えてきた。

程なく、ジョージア州ピーチツリーシティーに引っ越した。田舎暮らしを愛する人にとって、この町はパラダイスだ。市内にはゴルフカートで走れる道路が総延長150キロも張り巡らされており、大半の家が通学や買い物にカートを使っている。近隣の公共プールは、3本の通りの住民で貸し切り状態にできた。

私は個人でウェブサイト作成などの仕事をしているから、ネット接続さえあれば住む場所はどこでもいい。そこで、新しいすみかの候補を家族で話し合った。船、潜水艦、無人島などとっぴなアイデアがいくつも出たが、その中では核シェルターに住むという案がまだまともに思えた。

アメリカでは通信大手AT&Tが、1960年代に核攻撃から通信インフラを守るための施設として、多くの核シェルターを建設した。だが80~90年代になると、おそらく通信回線が同軸ケーブルから光ファイバーに移行したことを受けて、大半が売りに出された。購入したシェルターを直して住居にした人たちがいることも分かった。

広さは実に560平方メートル

私たち一家は、核シェルターに住むというアイデアに心を奪われ、着々と準備を進めた。そして昨年6月、とうとうアメリカの真ん中辺りにあるシェルターを購入した。内部には、オフィスや通信設備が設置されていた部屋など、4つの大きな部屋がある。最も大きな部屋は、もともとは蓄電池室だったという。

どの部屋も、天井の高さは5メートルほど。そして全体の床面積は、実に560平方メートルだ。

シェルターは銅線の網で覆われている。核爆発に伴って発せられる電磁パルスを遮断するための構造だ。正面と裏口にそれぞれ重さ1トン前後の防爆扉があり、脱出用ハッチもある。核爆発が起こっても、直撃しない限りは耐えられるのだろう。

現在は改修作業を進めている。天井の金属をかなり剝がさなくてはいけないが、基本的な構造は残すことになる。もともと居住用ではないスペースを、そこで暮らしながら改修しているので、我慢も必要になる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中