最新記事

絶滅危惧種

種を守るため1500キロ旅した偉大なハイイロオオカミ、非業の死

Gray Wolf That Trekked 935 Miles From Oregon to California Found Dead Near Roadway

2021年11月29日(月)16時49分
ローラ・コルパー
ハイイロオオカミのOR03

OR93(写真)は、ハイイロオオカミが絶滅したカリフォルニア州に100年ぶりにやってきた希望だった CBS Sacramento-YouTube

<オレゴン州からカリフォルニア州まで、専門家も驚く長い距離を歩いた絶滅危惧種のハイイロオオカミ「OR93」は、志半ばで事故死した>

オレゴン州で生まれ、約100年ぶりにカリフォルニア州まで到達したハイイロオオカミのオスが、車にはねられて死亡した。州当局が11月24日に発表した。

カリフォルニア州魚類野生生物局によると、ハイイロオオカミは、1920年代に同州では絶滅したとみられている。

AP通信によれば、「OR93」という名で知られるこのハイイロオオカミは、2019年にオレゴン州北部のホワイトリバーパックで生まれた。今年1月下旬にカリフォルニア州に短期間足を踏み入れ、その後オレゴン州に戻ったが、2月4日に再びカリフォルニア州に移動し、南に向かい始めた。

OR93には電波発信器付きの首輪がつけられており、最後に送られてきたデータは、4月5日にサンルイスオビスポ郡の近くにいたことを示していた。魚類野生生物局によれば、OR93はその時点までに約1500キロも移動したことになる。

「死亡する前、このオオカミはカリフォルニア州で、記録にあるかぎり最も南に到達した。カリフォルニア州はもともとオオカミの生息地だったが、南部での発見の記録は1922年にサンバーナーディーノ郡で捕獲されたオオカミが最後だ」と、同局は述べた。


想像もしなかった長距離

地元メディアの報道によると、ハイイロオオカミのオスは成長して群れから独り立ちすると、メスを探して長い距離を旅する。遠くまで旅するのは、近親交配で群れを絶滅に招く危険を回避するためだ。全米の自然が道路で寸断され、狭い土地に動物が押し込まれるようになった今、近親交配は大きな問題になっている。

だがOR93は、動物保護関係者が想像もしなかった距離を旅して、ロサンゼルスのすぐ近くまできていた。その勇気と大胆さは、関係者の大きな希望になっていた。

ロサンゼルスのダウンタウンから約120キロ離れたレベックの町の近くで、トラックの運転手がオオカミの死体を発見したのは、11月10日のことだった。

生物多様性保護の活動に取り組む非営利団体「生物多様性センター」によると、かつては約200万頭のハイイロオオカミが北米を自由に歩き回っていたが、政府の駆除プログラムによって劇的に数が減った。1960年代からは絶滅危惧種として保護の対象になっている。

生物多様性センターのオオカミ保護活動家アマロク・ワイスは声明を出し、このオオカミの死はとても辛いことだと述べた。

「一年を省みるこの時期に、私はこのオオカミに感謝する。私たちに希望を与え、オオカミが再び野生の状態で自由に歩き回るようになる世界がどのようなものかを垣間見せてくれた」と、ワイスは語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中