最新記事

感染

新型コロナに335日、感染しつづけた......慢性化が変異株生むとの指摘も

2021年11月5日(金)15時40分
青葉やまと

患者の免疫力が低い場合、ウイルスは体内で通常と異なる発達を遂げることがある。長期にわたる感染と組み合わさると、変異の温床となる懸念がある。本件で感染後期に採取された新型コロナウイルスのRNAサンプルでは、スパイクタンパク質に関わる塩基が変異していたほか、それ以外の部分でも約3万塩基のうち500塩基ほどが消失していた。

米学術誌『サイエンス』は本件を、「新型コロナへの慢性的な感染」であるとしている。ケンブリッジ大学のラヴィンドラ・グプタ教授(免疫治療学)は同誌に対し、「新たな変異株は依然として脅威」であり、少なくともいくつかの変異株については「慢性の感染が原因となっている」と指摘する。

グプタ教授は、イギリスで猛威を振るったアルファ株についても、免疫力が低下していたある患者から発現した可能性があると述べている。同患者は回復期患者から採取した血しょうの投与を受けており、これもウイルスに変化を引き起こす誘因になったのではないかとの見解だ。

昨年12月には医学誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン』において、新型コロナとの154日間の闘病の末に亡くなった患者の例が取り上げられている。継続的な感染により、スパイクと受容体への結合部分を中心とした「加速度的なウイルスの進化」が起きた、と論文は指摘する。この例では、アルファ・ガンマ・デルタ株が一般に定着する以前にすでに、これらの変異株における特徴的な変異が認められたという。

現在WHOは、ワクチン接種後のブレークスルー感染を防止する目的で、免疫不全者に対するブースター接種を推奨している。ウイルスに対してぜい弱な人々を保護することは当然重要だが、さらに間接的な効果として、慢性化のリスクを低減し変異株の発生を抑止することにもつながるかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 

ワールド

ベルギー、空軍基地上空で新たなドローン目撃 警察が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中