最新記事

地球温暖化

地元も被害深刻、麻生氏「温暖化でいいこともある」発言が酷すぎる

2021年10月28日(木)11時42分
志葉玲(フリージャーナリスト)
麻生太郎

麻生太郎氏 Kim Kyung-Hoon-REUTERS

「地球温暖化でいいこともある」「北海道の米が美味しくなったのは気温が上がったから」―麻生太郎自民党副総裁は、温暖化(=気候危機)を許容するかのような発言が批判を呼んでいる。温暖化による影響は既に深刻なものとなり、日本でも農作物が高温で品質・収量低下していることを農水省は報告。また、麻生氏の地元を含め、豪雨などの災害も頻発しているのだ。

温暖化容認、生産者の努力をないがしろ

問題の発言は、今月25日、北海道小樽市での街頭演説でのもの。麻生氏は「地球温暖化って悪い話しか書いてませんが、温暖化でいいことがあります」等と発言したのだ。


「北海道はあたたかくなった。平均気温が2度上がったおかげで、北海道のお米は美味しくなった」

「昔は北海道のお米は厄介道米(やっかいどうまい)という程、売れない米だった。今はその北海道がやたら美味い米をつくるようになった。農家のおかげですか?農協の力ですか?違います。温度が上がったからです」

「温暖化が悪い話じゃなくて、ここはいい方に動くことも、農産物に限らず、いろんなものが良くなりつつあるんじゃないの」

*共同通信配信の麻生氏演説動画より

この発言に対し、北海道農民連盟は、今月26日付で声明を発表。「自民党の重要ポストにある副総裁の発言としては有るまじき由々しき事態」「地球温暖化防止対策に取組んでいる企業や国民にとっても耳を疑うような発言」と批判。さらに「全国でも北海道米が高い評価を得ているのは、全道挙げて米の品種改良を重ね、官・民・農が一体となって協力し、"北海道ブランド米"としての地位を確立した結果であり、今までの北海道米を作る生産者の努力と技術を蔑ろにするような発言は断じて許されない、強く抗議する」と憤りをあらわにした。

温暖化による農業被害は既に深刻

農林水産省の報告からも、麻生氏の発言が事実と異なることがわかる。同省の「地球温暖化影響調査レポート」(令和2年)によると、全国の稲作で、デンプンの蓄積が不十分な白未熟粒や虫害の多発等の品質低下・収量低下が高温によって引き起こされているのだという。米以外にも、茶、梨、柿、桃、梅などの果物、ほうれん草やキャベツ、レタスなどの野菜も、高温による品質・収量の低下が起きている。北海道では、夏の猛暑で乳牛が弱り、飼料となる牧草も枯れるなど、畜産業への影響も甚大だ。

麻生氏の地元でも被害深刻

「農産物に限らず、いろんなものが良くなりつつあるんじゃないの」という発言も、異常気象による災害に多くの人々が苦しめられている中、極めて不謹慎だ。IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)が今年8月に公表した最新報告書は、異常気象が頻発しているとして、既に温暖化の影響が極めて深刻なものであることを強調している。麻生氏の地元、福岡8区でも直方市や飯塚市などが、西日本豪雨(2018年)による河川の氾濫で家屋浸水被害が多数発生。その後も、福岡県では毎年のように豪雨に襲われ、今年8月も、農業や道路などに約218億円の被害が発生しているのだ。

「暴言癖」で済ますな

IPCCの報告によれば、破局的な温暖化による被害を未然に防ぐには、あと10年以内に世界全体の温室効果ガス排出を半減させるなど、国際社会の総力をあげた取り組みが必要とされる。脱炭素化は世界経済のあり方も変えていくもので、逆に言えば、これに乗り遅れるなら、日本の国際競争力は大幅に低下する。自民党の動向に強い影響力を持つ麻生氏の認識の危うさは、日本の今後の危うさでもある。「いつもの麻生氏の暴言癖」ですまされるものではないのだろう。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

[執筆者]
志葉玲
パレスチナやイラクなどの紛争地での現地取材、脱原発・自然エネルギー取材の他、米軍基地問題や貧困・格差etcも取材、幅広く活動するジャーナリスト。週刊誌や新聞、通信社などに寄稿、テレビ局に映像を提供。著書に『たたかう!ジャーナリスト宣言』(社会批評社)、共編著に『原発依存国家』(扶桑社新書)、『イラク戦争を検証するための20の論点』(合同ブックレット)など。イラク戦争の検証を求めるネットワークの事務局長。オフィシャルウェブサイトはこちら

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中