最新記事

生態

営農するアリ「ハキリアリ」、そのシャープな歯は金属製だった

2021年10月8日(金)16時20分
青葉やまと

ハキリアリの歯は人間の歯と違った方法で硬度を高めていた michaklootwijk-iStock

<葉を噛み切って集め、巣に持ち帰ってキノコを栽培。商売道具の鋭い歯は、重金属の原子で覆われている>

人類の定住生活を可能にしたともいわれる農耕は、歴史上で大きな役割を果たしてきた。実はアリのなかにも、一種の栽培業を営む種類がある。中南米に分布するハキリアリだ。

ハキリアリは鋭い歯を使って木の葉を小さく切り取り、地下の巣に持ち帰って菌床をつくる。正確には、餌となるのは私たちが想像するようなキノコではなく、成長前の姿でカビのような見た目をした「菌糸体」だ。いわゆる傘と柄の形となる子実体に成長しないよう適度に刈り取りつつ、菌糸を繁殖させてゆく。

また、まるで専門の農家が優れた肥料を知っているように、菌床に良い栄養分を本能的に理解している。豪科学誌の『コスモス』は、デンマークの学者による研究を紹介している。ハキリアリの好む餌を実験で確かめたところ、菌にとって害となる多量のタンパク質を含む餌を避けて採食することがわかったという。

さらに、人間が温室栽培をするように、ハキリアリの巣の環境はその構造上、菌糸が成長しやすい温度と湿度に保たれている。農業によって作物を栽培すると、長い間にトレードオフが発生する。安定した量を収穫しやすくなる反面、保護下で育てられた作物は、環境の変化に弱くなってしまう。ハキリアリたちは地下の安定した栽培室で菌を守り、優れた栄養を運ぶことで、打たれ弱くなった菌糸を手厚く保護している。

亜鉛コーティングで鋭い切れ味

このようなユニークな生態をもつハキリアリに関して、またひとつ意外な特徴が明らかになった。葉を集めるための歯は営農生活の基本となるが、シャープな切れ味を保つため、亜鉛とマンガンなどによって硬度を高めていることが判明した。その切れ味はステンレスナイフにも匹敵するという。米オレゴン大学物理学部のロバート・スコフィールド博士らが研究によって明らかにし、論文が自然科学分野の学術誌『サイエンティフィック・レポーツ』に9月1日付けで掲載されている。

歯はハキリアリのアゴの内側に並んでいるが、その先端の太さは人間の髪の毛よりも細い。にもかかわらず高い耐久性を確保できているのは、進化の過程で強度のある原子構造を獲得したからだという。先端部分はタンパク質の上を亜鉛原子が均一に網目状に覆っており、根元付近はマンガンで強化されていることがわかった。ほか、サソリやクモなどにも類似の構造が確認された。

FQC387i4H9b0.jpeg

亜鉛(赤で表示)やマンガン(黄橙色)などの金属は、ハキリアリ、毛虫、サソリ、クモにも含まれている (画像クレジット:Robert Schofield、CC BY-ND 4.0)

極小の構造を分析する過程では、相応の苦労があったようだ。米技術解説誌『ポピュラー・サイエンス』によると本研究では、本来は人工的な材料の分析に使用される「アトム・プローブ・トモグラフィー(APT)」と呼ばれる技術が導入された。

アリの歯から原子数個分という極小のサンプルを採取し、これを真空容器に入れて高電界下に置く。すると「電界蒸発」と呼ばれる現象が起き、金属原子がイオンとなって表面から順次飛び出してゆく。この様子を解析し、飛び出した原子の種類、およびサンプル中のどこから飛び出したかを分析することで、元々のサンプルの原子構造を推定した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBが金利据え置き

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中