最新記事

ノーベル平和賞

ノーベル平和賞は香港で踏ん張る独立系メディアに

Hong Kong Free Press Could Win Nobel Peace Prize, and Unleash China's Fury

2021年10月7日(木)14時06分
ジョン・フェン

HKFPのトム・グランディ編集長は、本誌に宛てた声明の中で次のように述べた。「(ノーベル平和賞の)候補に推薦されたことを、とても嬉しく思っている。だがこれは、困難な状況の中で報道の自由を守るために闘っている、全てのジャーナリストが推薦されたものだと受け止めている」

「今は表現の自由に対する風当たりが強まり、メディア関係者たちが危険にさらされている。透明性が確保された、自由で開かれた社会の一部として、そして権力者たちの責任を問う役割を果たす存在としてのジャーナリズムの重要性を、全ての人が認識してくれることを願っている」

ノーベル平和賞は8日に発表され、12月10日にはオスロで授賞式が行われる。HKFPのほかに、ノルウェーのノーベル賞委員会に候補として推薦された個人や組織の中には、独裁政権から国外追放されたベラルーシの反体制派指導者スベトラーナ・チハノフスカヤや、ロシアの反政府運動指導者でウラジーミル・プーチン大統領を厳しく批判していることで知られる、アレクセイ・ナワリヌイなどが含まれている。

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が続くなか、WHO(世界保健機関)も再び候補として推薦されている。このほかに、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリや、「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命を軽んじるな)」運動(BLM)、国境なき記者団や霊長類学者ジェーン・グドールの名前も挙がっている。

中国を敵に回すことにはなるが

未確認だが、アメリカの複数の議員が香港の民主化運動を候補として推薦したという情報もある。

中国政府寄りの複数の評論家たちは、ノーベル賞委員会に対して、香港の民主活動家たちに平和賞を授与しないよう警告してきた。2010年には、中国の民主活動家である劉暁波にノーベル平和賞が授与されたが、中国政府はこの決定について「ノーベル平和賞の冒とくだ」と批判。これをきっかけに中国とノルウェーの外交関係は悪化し、劉が2017年に死去するまで緊張関係が続いた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

シスコシステムズ、26年度収益予想を上方修正 AI

ワールド

インド政府、首都の爆発は「テロ事件」 カシミールで

ワールド

イスラエル軍がガザで「人間の盾」使用との情報、米前

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、足元はプラス圏 TOPI
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中