最新記事

ノーベル賞

今年のノーベル賞は温暖化対策がキーワード? 平和賞の最有力候補はグレタ・トゥーンベリか

2021年10月6日(水)10時44分
グレタ・トゥンベリ

8日に受賞者が発表される今年のノーベル平和賞は、有力候補にスウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさん(写真中央)、ベラルーシの反政権派、スベトラーナ・チハノフスカヤ氏、ロシアの反政権活動家、アレクセイ・ナワリヌイ氏などが挙がっている。カナダのモントリオールで2019年9月撮影(2021年 ロイター/Andrej Ivanov)

8日に受賞者が発表される今年のノーベル平和賞は、有力候補にスウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさん、ベラルーシの反政権派、スベトラーナ・チハノフスカヤ氏、ロシアの反政権活動家、アレクセイ・ナワリヌイ氏などが挙がっている。

ただ、発表のわずか3週間後に国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の開催を控えていることは、トゥンベリさんにとって追い風だと「ノーベル賞ウォッチャー」は見ている。

世界で最も権威があるとされる政治的栄誉に包まれている同賞では、全く想定外の人物が受賞することも少なくない。だが、ウォッチャーによると、受賞者を選ぶ委員5人が、最も強い関心を抱いていそうな世界的問題に着目するのが、予想にとって最良の道だという。

英北部グラスゴーで11月に開かれるCOP26では、地球温暖化問題が取り上げられるだろう。科学者の話では、今回の会合は、今後10年間の温室効果ガス排出量削減に向けて、拘束力のある目標を設ける最後のチャンスとなる。地球の平均気温の上昇幅を摂氏1.5度以内に抑え、破滅的な事態を回避するという期待をつなぐために極めて重要だ。

トゥンベリさん(18)が選ばれれば、マララ・ユスフザイさんに次いで2番目に若い受賞者となる。

ストックホルム国際平和研究所のダン・スミス所長は「委員会は何かメッセージを発信しようとすることが多い。今回は受賞者の発表から受賞式に挟まれる時期にCOP26が開催される予定で、受賞者選定はCOP26に対して強力なメッセージを送ることになる」と述べた。

委員会が取り上げたいと考える可能性のある、もう1つの大きな課題は民主主義と言論の自由だ。その流れであれば「ジャーナリスト保護委員会」や「国境なき記者団」のような報道の自由を擁護する活動を行っている団体や、亡命中のチハノフスカヤ氏、収監中のナワリヌイ氏など、知名度の高い反体制派が選ばれるかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル貿易黒字、10月は予想上回る大幅増 主要品

ワールド

インドのサービスPMI、10月は5カ月ぶり低水準 

ビジネス

実質消費支出9月は+1.8%、5カ月連続増 自動車

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加 トランプ氏が発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中