最新記事

SNS

ザッカーバーグ、人生最悪の週明け

Zuckerberg May Be Having the Worst Week of His Life and It Is Only Monday

2021年10月5日(火)20時39分
アンドリュー・スタントン

インターネット監視団体のネットブロックスは、これらのプラットフォームが1時間閉鎖されただけでも、フェイスブックが被る損失は1億6000万ドル超にのぼると推定する。4日、フェイスブックの株価は5%近く下落。ザッカーバーグの個人資産は、トラブル発生後の数時間で60億ドルあまり減少した。

報道によれば、4日はフェイスブックの従業員が社屋に入れなかったり、社内通信プラットフォームにもアクセスできないトラブルが発生。そのためトラブルの範囲や規模を検証することができなかったという。

ネットワーク分析サービス会社ケンティックのダグ・マドリーによれば、トラブルの原因はDNS(ドメイン・ネーム・サーバー)障害の可能性がある。DNSは、ユーザーがアドレスを打ち込むと、目的のサイトに到達できる仕組みのことだ。

4日の米東部時間午後6時頃から、ようやくサービスは復旧した。だが今回のトラブルは、2019年(障害発生から復旧まで24時間以上かかった)以来、最悪の大規模障害となった。今回の障害では、収入をフェイスブックに頼っている小規模企業やクリエイターたちが最も打撃を被った。

頭痛の種は増えるばかり

トラブルはさらに続く。4日、あるハッカーが、フェイスブックのユーザー約15億人分の個人情報を所有しているとして、この情報を「小分けにして売る」と呼びかけたのだ。このハッカーは、自分が持っている情報にはフェイスブックユーザーの名前、メールアドレス、住所、性別、電話番号やユーザーIDが含まれていると主張している。

もしこれらの情報が本物なら、他人が自分のアカウントにアクセスできることになるし、特定の広告を押しつけられることになるかもしれない。悪どい経営手法に大規模なシステム障害に加え、個人情報の大量漏洩となれば、議会でどんな厳しい追及を受けるかわからない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

UPS機が離陸後墜落、米ケンタッキー州 負傷者の情

ワールド

政策金利は「過度に制約的」、中銀は利下げ迫られる=

ビジネス

10月の米自動車販売は減少、EV補助金打ち切りで=

ワールド

ブリュッセル空港がドローン目撃で閉鎖、週末の空軍基
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中