最新記事
宇宙ステーション

国際宇宙ステーション、ロシア区画から火災報 万一出火なら対処法は?

2021年9月14日(火)14時45分
青葉やまと

手動での消火活動、最悪のシナリオでは退避も想定

さらに深刻なレベルの火災に発展した場合、乗組員たちは酸素マスクを装着し、二酸化炭素消火器や水ベースのスプリンクラー、泡沫消火器など、各種消火設備を投入して消火活動にあたる。ラック内が火元の場合、各ラックにはノズルの挿入口が設けられており、これを通じて消火剤を内部に噴霧できるつくりになっている。

万一、懸命の消火活動が実を結ばなかった場合には、最終手段としてクルーたちはISSを放棄することになる。イギリスの宇宙飛行士であるティム・ピークは2016年、自身のフェイスブックにおいて、その仔細を明かしている。火災が制御不能なレベルに達した場合、クルーはISSにドッキングしているソユーズ宇宙船に退避し、ISSからの離脱に移るのだという。

ピーク宇宙飛行士は、「面白いことに、このソユーズには消火設備がいっさいないのです」と語っている。万一ソユーズにも延焼した場合には、乗員全員が宇宙服のヘルメットを装着し、ソユーズの船内を減圧する。酸素を船外へ追い出すことで燃えにくくするという、原始的ながらも宇宙空間の利点を生かした手法が用いられる。

無重力空間で異なる火災の振る舞い

NASAはそもそも無重力空間での火災について、通常とは振る舞いが異なると説明している。地上の場合、炎は対流によって燃焼をつづける。火は周囲の酸素の助けを借りて燃焼し、熱せられた空気が上方へと逃げる対流現象により、炎の下側から新たな酸素を含む空気が供給される。

ところが、無重力空間では対流が生じないため、理論的にISS内は炎が燃焼しづらい環境にある。ただし現実には、ISS内部にも空気の流れは存在するようだ。宇宙飛行士が呼吸を続けるには、常に新鮮な空気のフローを確保し、口元に二酸化炭素が滞留しないことが重要だ。このため換気システムが船内の給気口から風を常時送り出しており、これが結果的に火災の延焼を助けてしまう。このため、やはり火災を想定した火災報知器の設置が必要となる。

地上と異なるのはその設置場所で、ISSでは換気システムの内部に煙探知器を設けている。無重力下では煙が上方に向かうことがないため、天井付近に設置してもあまり意味がないためだ。室内の空気を回収する換気システムの経路上に煙探知器を設置することで、検知の効果を高めている。なお、誤検知を防ぐために掃除機を使う際には報知器をオフにするなど、運用にあたっては宇宙ステーション独自の気配りが求められるようだ。

トラブル続きのロシアモジュール

今回の一件では煙と異臭が確認されたのみだが、ロシア製モジュールをめぐってはトラブルが続いている。今年7月にはISSとドッキングした実験モジュール「ナウカ」が予定にないスラスター噴射を行い、一時ISSが制御不能に陥る事態が起きていた。船体が540度スピンし、アンテナの姿勢を保てなくなったことから地上との交信も一時断絶した。

昨年10月には、今回発煙が起きたのと同じ「ズヴェズダ」の主要区画が原因とみられる空気漏れが起きており、ISS全体の室温低下を招いた。2018年にはロシア製「ソユーズ」でも地上での行程で発生したとみられる穴が見つかるなど、老朽化が問題となっている。

ISSとは別にロシアが独自に運営していたミール宇宙ステーションでも1998年、酸素キャニスターから出火した。キャニスターは酸素キャンドルとも呼ばれ、燃焼することで新たな酸素を放出するもので、予備の酸素供給源として搭載されている。火元の性質上、鎮火は難航し、ミール全体に黒煙が充満する騒動となった。

ロシア側は現ISSモジュールの老朽化を認め、新ステーションの建造が必要だとの認識を示している。ISSのモジュールとなるか独自計画となるかは結論が出ていない。2028年に迎える既存モジュールの運用終了をもって、ロシアがISSから撤退する可能性も指摘されている。今回の火災報は大事に至らなかったものの、相次ぐトラブルを前に根本的な対処が急務となっている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英8月CPI前年比+3.8%、米・ユーロ圏上回る 

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 成長押し上げ狙い

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ

ビジネス

アングル:「高市トレード」に巻き戻しリスク、政策み
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中