最新記事

中国共産党

中国共産党100周年式典は、習近平ただ1人を礼讃するイベントと化した

CCP Now All About Xi

2021年7月5日(月)16時30分
メリンダ・リウ(本誌北京支局長)

国政選挙が存在しないため、党幹部は往々にして経済発展を正統性の証しと見なす。設立記念日を控えた6月には、四川省・成都で2つ目の国際空港が開港し、チベット自治区初の高速鉄道も開業した。

こうした話題に脚光が当たる一方で、歴史問題の公式見解に否定的な言動を取り締まるネット検閲については、それほど取り上げられない。

新疆ウイグル自治区での人権侵害や、国家安全維持法施行による香港支配の強化に対する国際社会の批判もしかりだ。共産党に批判的な香港の日刊紙、 蘋果日報(アップル・デイリー)が6月24日付で廃刊されたことを受けて、ジョー・バイデン米大統領は「報道の自由にとって悲しむべき日」と発言した。

2012年に党総書記に就任して以来、習は汚職、政敵や政治的反対派の一掃に乗り出し、驚異的速度で権力を掌握してきた。毛に並ぶ指導者として自身を位置付け、毛と同じく権力の座にしがみつき、「68歳定年」の慣例を破って最高意思決定機関である政治局常務委員会のメンバーを続投するとみられている。

党の基本方針の1つとして推進する「習近平思想」によって、毛に次ぐレベルの個人崇拝の対象にもなっている。

「イデオロギーが復活した」と、ロンドン大学東洋アフリカ学院・中国研究所のスティーブ・ツァン所長は指摘する。「『習近平思想』は国家の指針となるイデオロギーだ。それを理解しなければ、100周年記念行事の意味を見逃すことになりかねない」

個人崇拝のアキレス腱

中国にとって来年は政治的駆け引きに満ちた年になるだろう。そのクライマックスが、秋に開催予定の中国共産党第20回全国代表大会(党大会)だ。通常5年ごとに開かれる党大会は、次の指導者の育成戦略がまとめられる(べき)場であり、次期指導部の人事が発表される場でもある。

習体制の下、国家主席の任期は18年に撤廃された。習が後継者指名を先送りにしつつ、兼務する党総書記や中国共産党中央軍事委員会主席の座を維持できるか。今や、それこそが大きな問いだ。

権力移行プロセスを担う担当者は、強権的支配と安定を確保する一方で、秩序だった権力継承の実現を迫られるジレンマを抱えている。

2つを両立させるには、優れた手腕と並んで、運とタイミングが不可欠だ。昨今の事例が示すように、政権交代は欧米の民主主義国でも混乱を引き起こすことになりかねない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中