最新記事

アメリカ政治

バイデンの真価が問われる5つの課題、最大の敵は中国ではない

BATTLE FOR THE SOUL OF THE NATION

2021年7月21日(水)17時52分
グレン・カール(本誌コラムニスト、元CIA工作員)

まだ法案が可決されると決まったわけではないし、細部の交渉がさらに半年以上長引く可能性もある。だがこの法案が成立すれば、コロナ対策の米国救済計画と合わせて総額2兆9000億ドルの巨大事業になる。これは第2次大戦後最大の景気刺激策だ。

■地球温暖化対策

バイデンは地球温暖化を人類の存亡に関わる脅威と認識していて、政府の全ての行動と提案を温室効果ガス排出削減と結び付けるよう指示している。

地球温暖化対策と雇用創出は両立するというのが、バイデン政権の立場だ。インフラ整備計画は、それを実現するための最初の一歩にすぎない。

米政府は、2030年までにアメリカの温室効果ガス排出量を05年の水準より50~52%減らす計画を発表。35年までに、電力部門の脱炭素化を実現する目標も掲げている。洋上風力発電設備を大幅に拡大する計画も打ち出した。

■平等な社会の実現

今日のアメリカ社会が直面しているとりわけ深刻な問題の1つが経済的な不平等と人種による社会の分断だと、バイデンは考えている。

そこで、この2つの問題を是正するための動きも見せている。まず、経済的な不平等に関しては、大学の学費問題に関する提案が目立つ。

アメリカの大学生と大学卒業生はしばしば、高額の授業料を支払うために多額の借金を抱えている。それに、そもそも大学に進学できるほど経済的余裕のない人も多い。この問題を緩和するために、バイデンは、1人当たり最大1万ドルの学費ローン債務の免除や、コミュニティー・カレッジ(公立の2年制大学)の学費無償化などの対策を打ち出している。

人種問題に関しては、バイデンは何十年も前から、人種間の正義の重要性を訴えてきた政治家だ。それに、昨年の大統領選で勝利する上では、黒人有権者の支持が大きな後押しになった。

そうした背景もあって、バイデンは人種差別解消のために、賃金、住宅ローン審査、高等教育を受ける機会の格差是正などを約束している。

■対中政策と同盟関係

バイデンは、中国の台頭を国際システムへの深刻な脅威と考えている。そこでその脅威に対処するために、同盟国との関係を立て直し、国連やWTO(世界貿易機関)のような国際組織を強化しようと努めている。アジアの国々、とりわけ日本との関係強化もさらに推し進めるはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、バイナンス創業者に恩赦=ホワイトハウス

ワールド

プーチン氏「圧力に屈せず」、ロシアに長距離攻撃なら

ワールド

EU、対ロシア制裁対象拡大 中国製油所など3事業体

ワールド

航空便の混乱悪化の恐れ、米政府閉鎖の長期化で=運輸
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中