最新記事

人権

日本の大学教員だった父を突然、中国当局に拘束されて

2021年6月9日(水)18時30分
袁成驥(えん・せいき)

連絡が取れないまま、65歳で定年退職

しかしながら、父の解放に向けて、公的な支援を得るのは非常に難しいのが現状だ。出来ることなら、父が勤めていた北海道教育大学が父の拘束の件に関して積極的に声を上げて欲しかったが、それは叶わなかった。2020年3月に初めて中国当局が父の拘束を公にして以降、北海道教育大学に対して、私は学長に是非直接お会いして父の件について相談したいとお願いしていたが、大学からは断られた。

その後、今年3月31日をもって、65歳であった父は大学と連絡が全くとれないまま、定年退職となってしまった。その時に大学からは、父は今後大学に在籍しなくなるので、解放へ向けて何か支援するというのは難しい、という説明を受けた。自学の教員を守ろうとする姿勢を、大学は一切見せてくれなかった。

また、日本政府へ今回の件に対して支援を願うこともとても厳しい。父は日本の永住権を持つが、日本国籍ではないからだ。中国国籍である父が、中国によって身柄を拘束されてしまっている以上、日本政府が働きかけることが非常に難しいということは私も重々承知している。ただし今回のケースで、中国政府は父が日本の情報機関の要求に基づき諜報活動をしたと主張している。父が日本のスパイであると明言しているのである。

それならば、これが事実かどうなのかは日本政府が一番良く分かっているはずだ。父が日本の情報機関と何ら関わりがないのであれば、日本政府からそうはっきりと公言してほしい。日本政府が、父は日本のスパイではないと否定してくれれば父の容疑は晴れるはずだ。

父が拘束された本当の理由は全く分からない。何故父が中国当局から目をつけられてしまったのか、強いて挙げるとすれば以下の理由が考えられる。まず一つは、1989年に天安門事件が起きた際、当時一橋大学の学生だった父が事件の抗議活動を行ったことだ。父が拘束された2019年5月は、ちょうど天安門事件の30周年を迎えようとしていた時期だった。

また、父の専門だった東アジア外交史、特に台湾に関するこれまでの研究内容が中国当局の反発を招いたという見方もある。さらには、中国当局から何らかの協力を求められたが、父がそれを拒否したために逆にスパイ容疑をかけられたということも考えられる。父のことを快く思わない何者かが父を中国当局へ密告したという可能性もある。2014年にいわゆる反スパイ法を施行して以来、中国政府はスパイ行為の通報者には報奨金を出すなどして、自国民に密告を奨励している。

以上、父が拘束された理由として考えられるものをいくつか挙げてみたが、結局はどれも推測の域を出ない。中国当局が明らかにしない限り、真の理由は闇のままだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国、TikTok巡る合意承認したもよう=トランプ

ワールド

米政権がクックFRB理事解任巡り最高裁へ上告、下級

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBの慎重姿勢で広範に買

ビジネス

米国株式市場=主要3指数が最高値、利下げ再開を好感
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中