最新記事

人権

日本の大学教員だった父を突然、中国当局に拘束されて

2021年6月9日(水)18時30分
袁成驥(えん・せいき)

拘束から2年経っても裁判は始まらず

父は吉林省にある吉林大学を卒業後、一橋大大学院の博士課程を修了。北海道教育大学に社会科教育の教員として27年間勤めていた。私から見て、父はとても真面目で厳格な性格だった。私が小さい頃から、父はどんな小さな嘘も許さない人であった。私が何か過ちを犯した時にそれ自体をとがめられることは全くなかったが、その過ちを隠そうとごまかしたり嘘をついたりした時には、容赦なく叱られた。また、父は厳しい性格ではあったが、勉強しなさいなどといった小言の類を、私は一度も言われた記憶がない。

父が常に強調していたのは、「周りに流されず、常に自分自身の頭で物事の是非を判断しなさい」ということだ。父はそういった誠実さや自主性を何よりも大事にしていた人であり、その教えは今の私にも深く染み付いている。だからこそ、今回、父がスパイ容疑で拘束されていることが全く信じられない。父の実直な人柄を知っている人は皆誰しもそう思っているはずだ。

事実、父が2019年5月に拘束されてから2020年3月に中国外務省報道官が初めて拘束を認めるまでの間、中国の検察は、証拠不十分という理由で父の起訴を二度も取り下げていた。拘束から2年以上が経った今も、未だに裁判すら始まっていないのは、父のスパイ容疑を立証する証拠が実際にはないからなのではと私は確信している。

これまで中国外務省報道官は父の拘束について、「本人が自白した。証拠は明らかだ。法的権利は保障されている」と公言している。しかしながら、実際の状況は真逆である。先述の通り、中国当局はこれまで一度もスパイ容疑の具体的な詳細について開示していない。そして、今年2021年5月9日に弁護士が初めて父と接見するまで2年近くもの間、私たち親族や弁護士はただの一度も父と接見することが出来なかった。今後、再び弁護士が父と接見できるのかどうかも分かっていない。父本人が弁護士と会うことすらままならない状況で、どんな法的権利が保障されるというのだろうか。

また、一度父と接見した弁護士によれば、父は容疑を否認しており、裁判で全面的に争う意向を示したという。長期間の中国当局の取り調べに屈せず、父は1人、自身の潔白を主張し続けている。中国国内ではこのようにスパイ容疑をかけられた時に、あえて自ら罪を認め、早期に釈放される人も少なくないと聞く。しかし、父はそうするつもりはないのであろう。

自身の正しさを貫く父の姿勢、その実直さを私は心から尊敬している。だからこそ、中国国内で耐え続けている父を、私は一人にさせたくはない。無実にも関わらず、解放のめどが全く立たないまま拘束され続けている父を、私は助けたい。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中