最新記事

台湾

台湾危機を語るなら、まず論じるべきは半導体だ──イアン・ブレマー

2021年5月18日(火)17時31分
イアン・ブレマー(ユーラシアグループ代表)、アリ・ワイン(同シニアアナリスト)
世界最大の半導体メーカーTSMC本社(台湾・新竹市)

米中共にTSMCに依存している(台湾・新竹市の本社) EASON LAMーREUTERS

<台湾をめぐる米中対立の核心は「半導体メーカー」にあり。この視点から見えてくる両国の今後の動きとは>

英有力誌エコノミストは今月、台湾を「いま地球上で最も危険な場所」と評し、それを受け台湾の蔡英文(ツァイ・インウェン)総統も国防力の強化に努めていると答えた。報道や分析を見る限り、台湾をめぐる軍事衝突が迫っているようにも見える。

米中のテクノロジー面での競争が激化し、両国の軍事的緊張が高まるのに伴い、戦略上のリスクが増大していることは確かだ。しかし、近い将来に台湾で武力紛争が起きる可能性はまだ低い。

アメリカは、中国のテクノロジー分野での台頭を自国の安全保障への脅威と見なし、中国が技術力を武器に他国への影響力を強めることも警戒している。一方、中国はアメリカが中国の台頭を妨げようとしていると考えている。

この対立の核心にあるのが半導体だ。台湾には、世界最大の半導体メーカー、TSMC(台湾積体電路製造)がある。同社は、最先端の半導体で世界シェアの84%を占めている。米中は半導体の国内生産を増やす努力を加速させているが、輸入に依存する状況は当分変わりそうにない。要するに、米中両国はしばらくの間、TSMC抜きではやっていけないのだ。

習近平は台湾併合を急いでいない

米政府は、中国の圧力が強まり続ける台湾に、世界経済の要である半導体メーカーが本社を置いていることに不安を感じている。一方、中国政府は、TSMCがアメリカ軍に最先端の半導体を供給することを懸念している。つまり、TSMCが圧倒的な存在感を持っているために、台湾をめぐる米中対立は一層緊迫したものになるだろう。

この点は、明るい見通しには程遠い。しかし、緊張が高まっていることと、危機が目前に差し迫っていることを混同してはならない。

まず、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は台湾併合への意欲を示し続けているが、それを急ぐ気配はない。中国人民解放軍の完全近代化の目標年限も当初の2035年のままだ。一部の臆測とは異なり、軍創設100周年の27年への前倒しはされていない。

加えて、22年2月には北京冬季五輪の開催が予定されていて、同年秋の共産党大会で習は共産党トップとして3期目の続投を目指している。台湾を攻撃するという向こう見ずな行動を取るのに適したタイミングとは言い難い。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

見通し実現の確度は高まっている、もう少しデータ見た

ワールド

米との貿易戦争休戦、1年間延長で合意=中国商務省

ビジネス

現代自、第3四半期は米関税で29%減益 通期目標は

ワールド

ウクライナ、エネ施設への攻撃受け電力供給を制限=当
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中