最新記事

流行

コロナで不安な世相を反映? 英米で魔女やタロットが流行中

2021年5月13日(木)17時30分
松丸さとみ

新型コロナのパンデミック以降、タロットの売り上げは劇的に増加した...... urbazon-iStock

<英国や米国では、タロット・カードや魔女など、いわゆる「オカルト」と呼ばれるものがブームになっている。その理由とは...... >

SNSでの魔女人気

新型コロナウイルス感染症の流行で生活が不安定な中、英国や米国では、タロット・カードや魔女など、いわゆる「オカルト」と呼ばれるものがブームになっている。タロット・カードの売り上げが増加している他、インスタグラムやTikTokなどのソーシャル・メディア(SNS)では、魔女に関するハッシュタグが多く投稿され、「魔女」と称する人物のアカウントも人気だ。

4月6日付の英フィナンシャル・タイムズ紙(FT)によると、インスタグラムで人気の高い「魔女」のアカウントのうち、上位10人のフォロワーを合計すると300万人に達するという。この数は、ここ1年で倍増した。

FTは記事の中で、TikTokに投稿された #witchtok(「witch」は「魔女」の意味)というハッシュタグが付いた動画が110億回以上視聴されたと報じていた。このハッシュタグが付いている動画は、魔女や魔術に関連したもので、おまじないや呪文の方法などが主に投稿されている。

matumaru20210513b.jpg

記事から約1カ月後の現在では、視聴回数は130億回に増加している。同記事は、#biden(バイデン) の視聴回数は#witchtokよりも20億回少ない90億回だったとしていたが、#bidenの視聴回数は現在100億回と両者の差が開いていることから、#witchtokの勢いが増している様子がうかがえる。

Witchtok compilation | 2021 | part 1


ブームはZ世代がけん引

キリスト教がベースにある英語圏の文化では、魔女やオカルトといった類は、「異端」とみなされる傾向にあった。しかしタロットの大手メーカー、USゲームズ・システムズはFT(4月16日付)に対し、タロット・カードは「メインストリームになってきており、タロットで占うことは、もはやオカルトとは受け取られなくなった」と話した。

同社によると、タロット・カードの売り上げはここ数年で堅調に伸びてきたが、とりわけ新型コロナのパンデミック以降、劇的に増加したという。売り上げのペースがあまりにも速いため、多くのカードで印刷部数を倍増させたほどだ。

スピリチュアル・グッズを扱う店を米アトランタに持つキャンディス・アップル氏は米ワシントン・ポスト紙に対し、タロットの売り上げが好調なので、店正面のより大きなスペースに売り場を動かしたと話した。同氏によると、売り上げの増加をけん引しているのは、1990年代中盤から2000年代前半に生まれたZ世代だ。

「売り上げの増加は間違いなく、スピリチュアルな道を求めたり、先行きが見えない社会で直面する悩みの答えを模索したりしている18~25歳の人たちによるところが大きい」と同氏は話している。さらに、SNSによる影響もかなりあると同氏は指摘する。タロット占いについて若者が交流する場が、TikTokやYouTube、Instagramなのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中