最新記事

インド

インド、二重変異株の猛威で1日に感染34万人「医療は崩壊した」

2021年4月27日(火)17時30分
青葉やまと

インド政府は酸素不足を解消すべく、病院など国内551ヶ所に酸素工場を新設する資金を原則として承認した。さらに、空になった低温輸送車を大型輸送機で空輸し、国内流通の改善を図っている。政府は港湾に対し、酸素関連製品の関税を免除し、最優先で輸入手続きを進めるよう指示した。

タイムズ・オブ・インディア紙の報道によると、工業用酸素の転用などにより供給量は一部改善しているものの、依然として厳しい状況が続く見通しだ。インド政府はすでに、製薬など限られた業種を除き、工業用酸素の供給を大幅に制限している。

現地病院では酸素のみならず、ベッド、医薬品、ワクチンなどあらゆる資材が足りていない。ムンバイの病院に勤めるある医師はガーディアン紙に対し、「医療システム全体が崩壊しており、医師たちは疲弊しきっている」と語った。

医師の病院ではコロナ用に病棟を用意したが病床数は圧倒的に足りず、通路と地下も患者で埋まっており、さらに救急車で車椅子でと人々は絶え間なく担ぎ込まれる。だが酸素さえなく、医師は「私たちに他に何ができるのか」と戸惑いを隠さない。

強力な感染力を持つ二重変異株が後押しか

インド国内では3月に大規模な宗教行事と選挙キャンペーンが実施されおり、感染拡大が憂慮されていた。これとは別に、インド国内では「B.1.617」と呼ばれるいわゆる二重変異株の確認例が増えており、感染爆発の契機になった可能性がある。

ブルームバーグは、このウイルス株は感染力が通常よりも約20%強く、さらに、抗体の免疫作用を50%以上低下させるとしている。

カタールのアルジャジーラは「インド政府はまだ確認していないものの、ゲノム解読の結果は、この(二重変異)株が(感染爆発の)元凶である可能性を示唆している」と報じている。1月にはほとんど見られなかった二重変異株が4月にはインドでの症例の52%を占めるようになっており、この動きとも一致する。

インドの医療研究者もブルームバーグに対し、再生産数をシミュレートした結果、「再生算数の大幅な増加は、これらの変異によって説明できると我々は考えています」とコメントしている。ただし、原因を断定するにはゲノム解析の実施数を現在の5倍程度にまで増やす必要があり、確定には時間を要するものと見られる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中