最新記事

選挙

ブラジル大統領選、収賄罪が無効となったルラ氏再出馬の可能性で左右両極激突か

2021年3月14日(日)17時29分

ブラジル連邦最高裁は8日、左派のルラ元大統領に対する収賄罪などに基づく有罪判決を取り消す判断を下した。写真は2020年11月、サンベルナルド・ド・カンポで撮影(2021年 ロイター/Amanda Perobelli)

ブラジル連邦最高裁は8日、左派のルラ元大統領に対する収賄罪などに基づく有罪判決を取り消す判断を下した。これによってルラ氏は政治的な権利を回復。初めて大統領選に出馬した1989年から30年余りの時を隔てて、2022年の次回大統領選に再出馬できる態勢が整ったように見える。

元労組リーダーのルラ氏の政治生命が不死鳥のようによみがえったことで、来年の大統領選は既視感もある構図になろうとしている。つまり左派ルラ氏と、現職で右翼のボルソナロ氏が対決し、有権者は左右両極の政治家のどちらかを選ぶしかなくなる状況だ。

ダルマ・ポリティカル・リスク・アンド・ストラテジー(ブラジリア)の創設者、クレマル・デ・ソウザ氏は「選挙の全体像を変えてしまう出来事だ。まだ、ほんの序盤戦なのは確かだが、これで、より穏健な中道志向の候補は勢いが削がれる」と指摘する。

それはボルソナロ氏にとって、おあつらえ向きの展開なのも間違いない。

18年の選挙で元軍人のボルソナロ氏は、ルラ氏と後継者のルセフ氏が03年から16年まで率いた労働党政権の「負の遺産」を「根絶」すると約束して当選を果たした。当時のボルソナロ氏の主張は単純で、怒りに満ちた内容だったが、絶大な効果を発揮した。

左派について、ブラジルをベネズエラのような破滅に向けて一直線に進ませようとしていると批判。中央政界は骨の髄まで腐敗しているとも糾弾した。既存の大政党とつながりのない自分のような、本音をさらけ出す右翼の部外者こそがブラジルに必要だと訴え、有権者の心をつかんだ。

もっとも米国で「(首都・ワシントンの)ヘドロをかき出す(drain the swamp)」と口にして当選したトランプ前大統領が、再選に失敗したことでも分かることがある。そのようにうそぶく当人が任期中、まさに腐敗の中心にいた場合、再選されるのは難しいということだ。

問われる現職の実績

ブラジルは、現在も苦しみ続けている。新型コロナウイルス感染症の死者は25万人に上り、経済はボルソナロ氏の大統領着任時よりも悪化。汚職一掃の取り組みは挫折している。18年のように、国民の怒りの矛先が、今回も労働党に向くかどうかは分からない。

また、たとえボルソナロ氏が、過去の左派政権の間違いを再び攻撃するチャンスに飛びつくとしても、同氏自身が大統領としての仕事ぶりを有権者から審判されるのは避けられない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中