最新記事

選挙

ブラジル大統領選、収賄罪が無効となったルラ氏再出馬の可能性で左右両極激突か

2021年3月14日(日)17時29分

政治コンサルティング会社・ベクトル(ブラジリア)のディレクター、レオナルド・バレト氏は「今のボルソナロ氏が大統領として誇れる実績は乏しい。同氏が権力を維持するには、政権が何らかの成果を示す必要がある。今回は、ルラ氏が出馬するか否かよりも、そのことの方が大事だ」と述べた。

バレト氏を含む多くの専門家は、こうした事情のため、ボルソナロ氏は支持拡大を狙ってポピュリズム(大衆迎合主義)的政策を一層推進するかもしれないとみている。金融界のボルソナロ氏支持につながった経済改革の公約は、棚上げされるだろう。

政策がポピュリズム的な「ばらまき」にさらに傾くとの見通しに反応する形で、足元の通貨レアルは昨年5月に記録した過去最安値に迫る水準まで下落している。

「風見鶏」ルラ氏、今度はどう出る?

一方、ルラ氏が大統領選に出馬するとして、一体どういう政治姿勢で臨むかも謎の1つだ。彼の政治生命の長さは、いかに情勢に即した「変わり身」が巧みかの証明でもある。

2022年は果たして、1980年代に工場で労働者たちをあおり立て、ルラ氏の名前を連呼させたようなスタイルに回帰するのか。それとも2002年の選挙で大勝した後のように、トレードマークの深紅のTシャツをやめて、あつらえのスーツ姿になり、交渉による合意と国民の融和を目指す政治家を演じて、市場を落ち着かせたやり方を再び用いるのだろうか。

選挙の行方を判断するにはまだ早過ぎるが、複数の世論調査では今のところ、ルラ氏の支持率がボルソナロ氏を上回っている。

ルラ氏は昨年9月、ロイターの取材に応じた際には冗談で「エネルギーは30代、政治行動力は20代だ」と語っていた。ただ、ボルソナロ氏が最も警戒すべきは、政治に生涯を傾けてきた75歳の政治家が蓄積している豊富な経験だと言える。

インスペル・インスティテュート(サンパウロ)のカルロス・メロ教授(政治学)は「今度の選挙は18年と様相が異なる。ルラ氏の出方を見守らなければならない」と述べた。

(Anthony Boadle記者、Eduardo Simões記者)


[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・フィット感で人気の「ウレタンマスク」本当のヤバさ ウイルス専門家の徹底検証で新事実
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...
→→→【2021年最新 証券会社ランキング】



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、金正恩氏が決断すれば短期間に核実験実施の可

ビジネス

トヨタ、通期業績予想を上方修正 純利益は市場予想下

ビジネス

訂正マネタリーベース、国債買入減額で18年ぶり減少

ビジネス

テスラ、10月の英販売台数が前年比半減 欧州諸国で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中