最新記事

化石

翼のあるサメ......約9300万年前の太古のサメの新種が発見される

2021年3月23日(火)18時30分
松岡由希子

サメとエイのキメラのような外観を持っていた...... Image credit: Oscar Sanisidro

<メキシコ北東部で発見された化石を分析し、翼のように大きな胸びれを持つサメが白亜紀の約9300万年前に生息していたことを明らかになった......>

フランス国立科学研究センター(CNRS)らの国際研究チームは、メキシコ北東部バジェシージョの石灰石採石場で2012年に発掘された化石を分析し、翼のように大きな胸びれを持つサメが白亜紀の約9300万年前に生息していたことを明らかにした。この新種は「アクイロラマナ・ミラルカ」と名付けられている。

サメとエイのキメラのような外観

2021年3月19日に学術雑誌「サイエンス」で発表された研究論文によると、この新種は、頭から尾までの長さが1.66メートルであるのに対し、1.9メートルもの長い胸びれを持ち、頭が短く、口が大きい。これらの特徴は、マンタ(オニイトマキエイ)やイトマキエイと似ている。

その一方で、ジンベイザメやイタチザメのような非相称の尾びれも持つ。つまり、この新種は、サメとエイの形態学的特徴を兼ね備えた、キメラのような外観となっている。

この新種は、尾びれで推進力を得ながら、胸びれを使って体を安定させ、比較的ゆっくりと泳いでいたとみられる。また、化石では歯が見つかっていないものの、幅広の大きな口には小さな歯があったものと考えられ、ジンベイザメやマンタのように、プランクトンを食べていたと推定されている。

cont-winged-eagle-shark.jpg

頭から尾までの長さが1.66メートル、1.9メートル胸びれを持つ...... Image credit: Wolfgang Stinnesbeck

サメの進化の解明に役立つ

この新種の発見は、白亜紀の海洋生態系やサメの進化の解明に役立つものとして注目されている。

プランクトンを摂食する海棲生物は、現在、ジンベイザメやウバザメのような紡錘形の体型の種と、マンタやイトマキエイなど、翼のような胸びれを持つ種に分類される。

プランクトンを濾過摂食する白亜紀の海棲生物は、すでに絶滅した「パキコルムス科」のみが確認されていたが、この新種によって2種目が見つかった。この新種は、マンタやイトマキエイが現れる3000万年以上前に生息していたことになる。

これらのことから、研究チームは、「プランクトンを摂食する大型の海棲生物は、すでに白亜紀に生態形態学上、2つに分かれており、翼のような胸びれは、プランクトン食性のサメとエイでそれぞれ独立して進化したのではないか」と考察している。

メキシコで見つかった太古のサメの新種 Grupo REFORMA-YouTube

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中