最新記事

感染

飛行機内・ホテル廊下で感染連鎖、わずか85分の国内線でも:NZ調査

2021年3月25日(木)15時00分
青葉やまと

このうちCについては解析結果と座席配置より、Aから感染したものとほぼ確定している。AとBについてはゲノムに差がなく、どちらかが他方に感染させたのか、あるいは搭乗前にインド国内で共通の感染源から伝播したのか、現時点で特定できていない。いずれにせよ、機上で少なくとも1件の感染が起きていたことになる。

機内ではウイルス対策が取られており、感染は想定外だったことだろう。問題のチャーター便の搭乗率は35%ほどで、空席の方が多いという状態だ。また、安全を確保するため座席は間隔を空け、1列置きに指定されていた。機内ではマスクの着用が義務づけられ、さらに降機の際には10名ずつの小グループに分かれて互いに物理的に距離を取るという徹底ぶりだ。

静かに発生した感染に誰も気づかぬまま、同機はニュージーランド南島のクライストチャーチの街に降り立つ。一行はバスで政府指定のホテルへと向かい、そこで2週間の隔離生活に入った。

機上感染していたCは隔離後すぐのPCR検査では陰性だったが、隔離12日目に行った2回目の検査の時点で陽性反応を示している。すぐに他の宿泊者と離れた場所に移されたが、近くの客室で同じく隔離生活を送っていたDとEにウイルスが拡がる結果となった。

DとEは感染に気づかないまま、南島から北島のオークランドへと国内チャーター便で移動する。このとき、機内で二人の1席前に座っていたGを巻き込んでしまう。本アウトブレイクにおける、機上感染のさらなる例だ。D、E、Gが帰宅後に各家庭内でも感染が起こり、連鎖は全9名に拡大した。

Gが感染に至った国内便の飛行時間はわずか85分だ。短距離の国内便であっても感染リスクは残るということになる。

ホテル内感染のミステリー

昨年9月にこの一件がニュージーランドで報道されると、現地では感染事例として注目を集めると同時に、不可解なアウトブレイクだとしてにわかに話題となった。問題はホテルでの感染にまつわる部分だ。

ホテルでは前述のように、すでに国際線機内で感染していたCから、DとEがウイルスを受けた。DとEは親と乳幼児で、互いに同室している。しかし、Cの部屋とは別の宿泊室であり、本来ならばウイルスは及ばないはずだ。各部屋にはバスルームが備わっており、共用のシャワーあるいはトイレが感染源ということも考えにくい。どの部屋にもバルコニーはなく、両者が偶然同じタイミングで外気を吸ったということもあり得ないのだ。

翌月になってニュージーランド保健省は、苦し紛れの「ゴミ箱説」を発表した。安全のため清掃担当が客室に入れないことから、隔離中に出たゴミは、フロアごとに設けられたゴミ箱まで各自で持ち込む運用となっていた。このときCの直後にDまたはEがゴミ箱のフタに触れたことで、ウイルスをもらい受けたとの推論だ。

しかし、コロナウイルスは主に飛沫感染で拡がるとされているうえ、何らかの物証があってゴミ箱のフタが槍玉に上がったわけでもない。ニュージーランドのスタッフ誌は専門家にコメントを求めたうえで、保健省の説には「ごくわずかな可能性しかない」と切り捨てている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU首脳、「ドローンの壁」構築支持 ロシアの領空侵

ビジネス

9月マネタリーベース6.2%減、13カ月連続のマイ

ビジネス

韓国LG、インドを世界の製造拠点に 子会社が今月上

ワールド

トランプ政権、民主地盤州向け予算260億ドル凍結 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 8
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 9
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 10
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 4
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 7
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中