最新記事

大量発生

今年4月以降、米国で数十億匹のセミが発生する、との予測

2021年3月16日(火)18時30分
松岡由希子

13年か17年ごとに一斉に成虫となって発生する周期ゼミ(素数ゼミ) Youtube

<13年または17年ごとに一斉に成虫となって大量発生する周期ゼミ(素数ゼミ)が、今年4月以降に北米東部で発生すると予想されている...... >

周期ゼミ(素数ゼミ)とは、13年間または17年間、地中で幼虫として過ごし、13年または17年ごとに一斉に成虫となって大量発生するセミ科マギキカダ属の総称である。この現象が確認されているのは、世界中で北米東部のみだ。

17年ゼミと13年ゼミが、200以上の郡で発生すると予測

周期ゼミは、発生する年によって「ブルード」と呼ばれる年級群に分けられる。17年ゼミはブルードI〜XVII(1〜17)、13年ゼミはブルードXVIII〜XXX(18〜30)というローマ数字の番号が割りあてられ、このうち、17年ゼミの12ブルード、13年ゼミの3ブルードの計15のブルードが現存する。なお、一つの場所には一つのブルードしか生息しない。

2020年の初夏に、17年ゼミの「ブルードIX」がバージニア州南西部やウェストバージニア州、ノースカロライナ州で発生したのに続き、2021年には、規模がより大きい17年ゼミの「ブルードX」が、ペンシルベニア州、ワシントンD.C.、メリーランド州、デラウェア州、インディアナ州、ジョージア州など、中部大西洋沿岸から中西部、南部にわたる200以上の郡で発生すると予測されている。

file-20210310-16.jpg

University of Connecticut, CC BY-ND

100デシベル相当の鳴き声を発する成虫が1エーカーあたり150万匹発生し、数週間にわたって、樹木が茂った郊外でセミの鳴き声が大いに鳴り響く。成虫は交尾をすると、メスが大量の卵を木の枝に産みつけ、やがて死ぬ。

周期ゼミをめぐる謎は多い

コネチカット大学の研究チームでは、2021年の「ブルードX」の追跡調査を行い、公式ウェブサイトでその分布状況をマップ化して公開する計画だ。一般市民もこの調査に参加でき、モバイルアプリ「シケイダ・サファリ」を用いて目撃したセミの画像を投稿すると、このマップに反映される。

周期ゼミについては、13年または17年もの長い幼虫期で何をしているのか、何を食べているのか、なぜ一斉に成虫になるのか、気候変動が生態に影響を及ぼさないのかなど、様々な疑問が提起されてきた。

周期的に一斉に大量発生する要因としては、「密度が低くて交配相手が見つからない『過疎効果』を回避するため」や「キツネや鳥、コウモリなどの捕食者が食べ飽きることで個体群全体の捕食を回避するため」といった説が提唱されている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中