最新記事

日本社会

東日本大震災から10年、犠牲者約2万人以上 コロナ禍で2年ぶりの政府主催の追悼式

2021年3月11日(木)16時45分

3月11日、政府が開いた追悼式典には、天皇・皇后両陛下が出席した。天皇陛下は「困難な状況にある人々が、誰一人取り残されることなく、1日でも早く平穏な日常の暮らしを取り戻すことができるように、復興の歩みが着実に実を結んでいくよう、これからも私たちみなが心を合わせて、被災した地域の人々に末永く寄り添っていくことが大切であると思います」とお言葉を述べた。写真は3月11日、東京の国立劇場で撮影(2021年 代表撮影)

東北から関東の広い地域を襲った東日本大震災から、11日で10年を迎えた。強い揺れとその後に繰り返し押し寄せた津波は、2万人以上の命を奪った。今も2500人超の行方が分かっていない。福島第1原子力発電所の廃炉は想定通り進まず、いまだに故郷に戻れない人が多くいる。この日は朝から各地で人々が集まり、地震が発生した午後2時46分には犠牲者に黙とうをささげた。

みぞれが降っていた10年前

震災からちょうど10年となる11日早朝、福島県いわき市の久之浜地区にある秋葉神社には、20─30人の住民が集まり、奇跡的に倒壊を免れた社に手を合わせた。みんな高齢で、体調や天気、日々の生活について話しながら、折り鶴や花で神社を飾った。これほど暖かく、風がない日はこの10年で初めてだという。

2011年3月11日午後2時46分に三陸沖で発生したマグニチュード9.0の大きな地震は、宮城県北部で最大震度7を記録した。太平洋沿岸を広範に襲った巨大な津波は、最高16.7メートルだったと気象庁は推定している。

久之浜地区にも津波が押し寄せ、街は流された。その中で、海岸から近いこの神社は倒壊せずに残った。「10年前、みぞれが降ってきて寒かった。寒いとどうしても、あのときのことを思い出さざるを得なかった」と、語り部として活動する62歳の女性は言う。「10年ひと区切りと言うが、気持ちの上ではいつもと変わらない。みんながきょう、この神社に来て手を合わせているんだな、と」。

いわき市で飲食店を営む新妻篤さん(47)も、3月11日が来るたびに秋葉神社を訪れる。新妻さんが静かに祈りを捧げた石碑には、震災で犠牲になった66人の名前が刻まれている。そこには67歳で亡くなった母親の光子さんの名前もある。

光子さんの家は神社から近く、海岸から50メートルほどしか離れていなかった。新妻さんの子どもたちの世話をしていた彼女は、急いでみんなを車に乗せた。しかし、忘れ物を取りに戻ったところで津波に流された。遺体が見つかるまでに1カ月以上かかった。

「おばあちゃん子だった子どもたちも、みんな元気に過ごしているよ。無事に過ごしていると、感謝の気持ちを伝えにきた」と、新妻さんは話す。

警察庁によると、震災の死者は全国で1万5000人以上。復興庁は、関連死を含めた犠牲者は2万人以上としている。国内メディアによると、今なお2500人を超える行方不明者がいる。建物の被害は全壊が約1万6000戸、半壊が約2万6000戸に及んだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500

ワールド

イエメンのフーシ派政権首相ら死亡、イスラエルの首都
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中