最新記事

日本社会

なぜ日本の政治家は低レベルで、あなたの妻の性格は悪いのか?

2021年2月8日(月)18時45分
立川談慶(立川流真打・落語家) *PRESIDENT Onlineからの転載

社会に怒っている人は自分に怒っている

さて、いい話ですが、また飛躍させてみます。

ここまでは、対象は「カミさん」でしたが、これを「社会全般」に置き換えてましょう。

もしかしたら、「嫌な世の中だよな」と思う時は、自分が嫌な奴なのかもしれません。「ああ、やっぱりいい世の中だなあ」と思える時は、自分がいい奴なのではないか、と。

ここで、ご紹介したい落語が、「松山鏡」という噺です。

あらすじは----越後の松山村で、親思いの正助という男に親孝行のご褒美を渡すことになった。が、元来欲のない正助は田地田畑より「死んだ父親に会いたい」とお役人に答える。お上は正助が死んだ父親に瓜二つということから、鏡を下げ渡すことにした。その村では、誰も鏡というものを見たことはなかったのだ。桐の箱に入った鏡を見つめると正助は写った自分を父親と思い込み、朝晩納屋に隠して見つめるのが日課となる。これを怪しんだのが正助の女房。「何か納屋の中に隠しているものがあるに違いない」と正助の留守に納屋に入って桐の箱を開けてみて驚いた。「こんなところに女を隠していたのか」と。女房も鏡を見たことがなかったことで大げんかになる。これに仲裁に入ったのが近所の尼寺の尼さん。「私が話をつけて来る」といって、納屋に入り、桐の箱を開けて驚き、そして笑う。「心配ないよ、中の女は反省して坊主になっている」。

「鏡のない村」の無知というか、無邪気さを笑う落語ではありますが、この噺は、「案外人間自分のことは自分ではわからないものだよ。誰もが自分は見えていないよ」、そして、「相手を見ているつもりで、実は自分を見て怒ったり、納得したりしているんだよ」という深いことを訴えているのではと、読み解けないでしょうか。

いい社会にする秘訣は自分を変えること

「自分の周囲をいったん鏡だとしてみる」という具合に敷衍(ふえん)させると、そこに浮かび上がってくるのは攻撃材料ではなく反省材料のような気がします。

たとえば、ランチに入ったお店などで「ムカつく店員さん」に遭遇したら、「ああ、自分がもしかしたらその前にムカつかせるような言動をしていたのかも」と一瞬思ってみることで柔らかく受け止められるような気がしませんでしょうか。無論相手が完全に悪い場合もありますが、そういう場合にしても「自分の悪い部分が見えたのかも」と思うことで幾分気持ちは安らぐはずです。他人が「鏡に映った自分」ならば変えようはありませんもの。変えるべきは自分なのです。

談志はよく落語のマクラで、「政治家なんて大したのが出て来ないのは当たり前だよ」といい、周囲を見渡して「よくご覧。この中から出て来るんだよ」と言っていたものでした。

newsweekbook0208.png周囲を見て「大した人はいない」と思うのなら、「自分が大した人」ではないと思うべきなのでしょう。

こんな具合に「自分の周囲は鏡に映った自分」だと思うような訓練をコツコツ積み重ねてゆけば、今よりいい社会ができそうな感じがしませんか?

手始めに、ご自身の奥さまを鏡だと思ってみましょう。ご自身が変わるキッカケがそこにきっとあるはずです。


立川 談慶(たてかわ・だんけい)

立川流真打・落語家
1965年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ワコール勤務を経て、91年立川談志に入門。2000年二つ目昇進。05年真打昇進。著書に『大事なことはすべて立川談志に教わった』など。

※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。元記事はこちら
presidentonline.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、州に有権者データと投票機器へのアクセ

ビジネス

財政政策が日本国債格付けのリスク、参院選後の緩和懸

ワールド

インドネシア中銀、0.25%利下げ 米との関税合意

ビジネス

アングル:円安への備え進むオプション市場、円買い介
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中