最新記事

アメリカ政治

一変したホワイトハウスの日常、規律と犬とコロナ対策

2021年2月1日(月)10時24分

トランプ氏は毎日、時には約1時間ごとにツイッターに不満げで扇動的なメッセージを投稿し、職務の柱に据えていたが、そのアカウントは自身の支持者が連邦議会議事堂に乱入した6日の事件を受けて停止された。

バイデン氏はツイッターへの投稿を、政策目標を示すのに活用しており、たまには肩のこらないコメントも発信している。例えば好みのアイスクリームについて「チョコレートチップだと認める」と明かした。

マスク着用と多様性

前政権との違いが最も際立っているのが、バイデン氏の新型コロナへの対応だ。バイデン氏はパンデミックとの闘いを最優先課題に据えている。

トランプ氏は流行の初期段階に感染拡大を軽視し、マスクの着用を避けるのが常だった。ほとんどの政権当局者もトランプ氏の近くにいるときはマスクをしなかった。トランプ氏と政権チームの複数メンバーが感染した。

バイデン氏は政府の建物内におけるマスクの着用を義務化した。

バイデン氏と政権当局者は公的なイベントの際に、ソーシャルディスタンス(社会的距離)に関する衛生当局のガイドラインを守っている。バイデン氏は就任初期の大統領令への署名の多くを、広い空間が確保できる大食堂「ステートダイニングルーム」で行った。

また、閣僚に指名した人々に対して、登録ロビイストやロビイスト団体からの贈答品の受け取り拒否など、倫理についての厳しい誓約への署名を求めた。

多様性も推進

バイデン氏は多様性を推進する姿勢も前面に押し出した。女性、黒人、アジア系で初めて副大統領となったハリス氏は、次々にイベントに出席している。

白人男性を顧問に据えてはいるが、女性初の財務長官であるイエレン氏や黒人初の国防長官のオースティン氏など、閣僚の顔ぶれはトランプ氏時代と異なり、米国の多様性を映し出している。

議会では、バイデン氏の政策が共和党のほか、より大胆な改革を求めるリベラル派議員の抵抗に遭うとみられる。二極化が進んだトランプ政権の数年間を葬り去ろう、という同氏の呼びかけが試されるのはその時だ。

共和党ストラテジストのダグ・ヘイ氏は「足元では明らかに事態が鎮静化している。わずか数週間前には議事堂で大混乱が起きたが、落ち着きが戻りつつある」と述べた。

「今後に向けてバイデン氏は、トランプ氏ができると言い続けて成し得なかった『取引』を結ぶのに絶好の位置に立っている」としたが、「簡単なことだと言いたいわけではない」とくぎを刺した。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・議会突入の「戦犯」は誰なのか? トランプと一族、取り巻きたちの全内幕
・新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
→→→【2021年最新 証券会社ランキング】



ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中