最新記事

感染症対策

韓国、コロナ規制違反の通報に褒賞金 相互監視への批判やフェイク通報も

2021年1月19日(火)17時40分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

国民の多くから批判の声

賞金が貰えるとあって、コパラッチたちの申告は白熱したものの、大部分の市民たちはこの制度を冷ややかな目で見ていたようだ。

大統領府の公式サイト内にある国民請願掲示板には、「お互いを監視する褒賞金制度を中止してください」という請願が登場し話題となった。

韓国国民からは、「ここは北朝鮮ですか? これでは互いに監視しながら生きなければならない」「市民同士をお互いに監視させて合い、疑心暗鬼を助長している」「こんなことにお金をばら撒くよりも、もっと使うべきことがあるだろう」という意見も多い。また、コロナのために経営が苦しいお店の立場も十分理解できると同情的だ。

変異した悪性コパラッチ

そして、世論の批判ももちろんだが、コパラッチの急増と共に、賞金目当てで嘘の申告をする悪性コパラッチが問題視され始めた。

レストランなどで、わざと営業時間内に客が店を出られないように仕組んだり、5人以上が集まっているかのように演出したような写真が多く申告された。また、写真では判断しにくいあやふやなものも多かったという。実際、これまで一番多く申告が寄せられた12月の件数のうち、約半分以上が判断不可という結果となっている。

また、薬局では昨年の11月13日からマスク着用義務が課せられていたが、薬局内の薬剤師や店員が一瞬でもマスクを外した、または外れてしまった瞬間を盗撮しようと狙うコパラッチも多かったという。これを問題視した韓国薬剤師会は、今月4日全国の薬剤師へ急遽コパラッチに対する注意喚起のメールを送信する事態となった。

批判殺到で褒賞金取りやめへ

このような騒動が増えるにつれ、店側の抗議が相次ぎ、韓国政府は今月7日、ついに報酬金制度を廃止することを発表した。制度廃止について、パク・ジョンヒョン行政安全部安全疎通担当官は会見で、「市民たちが報酬を目的に申告していたとは思わないし、報酬狙いの悪性コパラッチを増幅させていたという意見には同意できない」と世論の反対意見を否定したものの「自営業者たちにストレスを与えていたという点を考え、感染者数を見ながら、もう少し良い申告誘引対策を考える」と語っている。ちなみに、報酬金は無くなったが、今も申告はオンラインで行えるそうだ。

これまでドライブスルー形式の検査など様ざまなアイデアで、感染者が増えてもその都度上手く押さえつけてきた韓国の新対策だったが、今回は失敗に終わってしまった。今はお互い思いやる気持ちが大切な時期である。一人ひとりが防疫対策を守ることはもちろん大事だが、そのせいで不信感を増幅させてしまうのでは国民の反感を買うのは当たり前だ。

しかし、思いついたアイデアをすぐに取り入れ、撮影から申告までアプリでワンタッチで投稿できるシステムや、結果が1週間という速さで返信されるシステムなどをすぐに実現させてしまう韓国のスピード感だけはさすがだと言わざるを得ない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英10月PMI、サービス・製造とも改善 新規受注回

ビジネス

中国BYD、来年中に販売店47都道府県制覇へ 年内

ビジネス

9月ショッピングセンター売上高は前年比1.4%増=

ワールド

中国主席、APEC会議出席のため30日─11月1日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中