最新記事

アメリカ政治

議会突入の「戦犯」は誰なのか? トランプと一族、取り巻きたちの全内幕

The Roots of the Capitol Riot

2021年1月18日(月)16時20分
ビル・パウエル(本誌記者)

magw210118_Trump5.jpg

イバンカとクシュナーは不正をめぐる戦い方には慎重だった CARLOS BARRIA-REUTERS

テキサス州はイーストマンの主張を根拠にミシガン州やペンシルベニア州などの選挙人票を無効とするよう連邦最高裁に訴えた。イーストマンが原告側弁護人となり、トランプも原告団に加わろうとしたが、最高裁はこの訴えを退けた。テキサス州が他州の選挙人票の正当性に異議を唱える資格がないのは明らかだ。

「こんな訴えが受理されるわけがない。バカげている」と、元法律顧問は吐き捨てる。

法廷闘争が行き詰まるなか、トランプの政治顧問たちはあることに気付いた。「盗まれた選挙」の訴えは政治的に利用できる、ということだ。

トランプの「4年後の大統領選出馬に向けた地ならしになると、誰かが言いだしたわけではないが、誰もがそう思っていた」と、ホワイトハウスのスタッフは認める。

主流派メディアは選挙不正の訴えを「根拠なし」と切り捨てたが、12月初旬の世論調査では共和党支持者の77%が選挙は「不正操作された」と信じていた。トランプは4年後をにらんで今回の選挙の不正を訴え続ける覚悟を固めた。

だからこそ12月1日にホワイトハウスでクリスマスパーティーを開いたとき、支持者に向かってこう言ったのだ。「われわれはあと4年務めようとしているが、それがかなわなければ4年後に会おう」

聴衆は歓喜し絶叫した。

12月末までは、トランプ陣営から見れば、その政治戦略はうまくいっていた。選挙結果に異を唱えるトランプを彼の支持基盤は団結して支持していた。しかし訴訟戦略は揺らいでいた。トランプ側が全米からかき集めた「不正」は実体のないものばかりで、大半がイーストマンの指摘どおり、証拠うんぬんではなく手続き上の理由で却下された。

12月18日、フリンは再びホワイトハウスでの会議にパウエルを同行。トランプは彼女を選挙不正を捜査する特別検察官に任命するつもりだったが、マーク・メドウズ大統領首席補佐官らが強く反対。電話で参加したジュリアーニも反対した。会議は紛糾、怒号が飛び交った。パウエルはトランプに選挙結果を覆す戦いを「放棄」するべきではないと力説したが、結局トランプは任命を断念した。

トランプはフロリダ州の別荘で家族とクリスマス休暇に入ったが、彼の頭の中では選挙不正をめぐる戦いがピークを迎えていた。毎年恒例の新年のパーティーも取りやめ、12月31日にワシントンに戻った。(新型コロナ関連の追加経済対策に盛り込む)1人2000ドルの直接給付金を推進しているとアピールするためでもあったが、「主に上下両院の議員たちに『6日』の件でハッパを掛けたかったからだ」とある選挙参謀は言う。

「6日」とは大統領選の投票結果を認定する1月6日の上下両院合同会議──バイデンの勝利確定の最終プロセスだ。複数の消息筋によれば、イーストマンは(上院議長である)副大統領にはペンシルベニアなど接戦州の集計結果を認めず州に差し戻す権限がある、とトランプを説得。バノンは自身のポッドキャストで、ジュリアーニら弁護士が不正の証拠を握っており、ペンスは「正しいことをする」べきだ、と主張し続けた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CB消費者信頼感、10月は94.6に低下 雇用不

ワールド

米軍、太平洋側で「麻薬船」攻撃 14人殺害=国防長

ビジネス

マイクロソフト、オープンAIの公益法人転換に合意 

ビジネス

米住宅価格指数、8月は前月比0.4%上昇=FHFA
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持と認知症リスク低下の可能性、英研究
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 7
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 10
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中