最新記事

感染第3波

小池知事、緊急事態宣言の延長は「今ここが分岐点」 東京都29日コロナ新規感染868人、重症者147人

2021年1月29日(金)21時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

東京都の小池知事は緊急事態宣言の延長について「今まさに感染を抑え込めるかどうかの分岐点」

東京都は29日、都内で新たに868人の新型コロナウイルス陽性者が確認されたと発表した。

この日確認された陽性者の内訳は、
10歳未満:20人(約2%)
10代:41人(約5%)
20代:172人(約20%)
30代:140人(約16%)
40代:112人(約13%)
50代:119人(約14%)
60代:82人(約9%)
70代:79人(約9%)
80代:71人(約8%)
90代:31人(約4%)
100歳以上1人(約0.12%)
となっている。また65歳以上の高齢者は225人となっており、全体の26%を占めている。

また、重症者は前日の150人に対して147人となっている。

これで1月に入って都内で確認された陽性者の合計は35994人と3万5千人を突破。また累計では98439人となった。
新規陽性者がピークアウトしつつあることから、医療提供体制のひっ迫を受けて増加していた自宅療養者と入院・療養等調整中も減少しつつある。自宅療養者は5,816人、入院・療養等調整中も4,395人となっている。

またPCR検査などでの陽性率も1月7日の14.5%から徐々に下がりはじめており、7日間移動平均値をもとに算出した28日の数値は7.8%にまで低下している。1月8日から2月7日までの緊急事態宣言もあと10日になり、今後どこまで新規陽性者が低下するか注目される。

小池知事「今まさに感染を抑え込めるかどうかの分岐点」

こうしたなか、東京都の小池知事は29日午後の定例記者会見で、現状について「緊急事態宣言の発出から3週間が経過してそれぞれの地域地域ごとの努力も今途中経過も出てきているところだ。今まさに感染を抑え込めるかどうかの分岐点だいう意識を皆さんと共有していきたい」と語った。そして「今3週間目で少しの明かりが見え始めてるのかなという状況だが、それがみんなで『もういいや』となるとこれまでの努力が水泡に帰してしまう。皆さん一人ひひとりの行動──密にならない、マスクをする、手を洗う、環境を良くする、これらをもう一度確認していただいきながらウイルスを抑える込んでいくことにご協力をお願いを申し上げたいと思います」と改めて感染症対策への協力を訴えた。

また緊急事態宣言を延長すべきかどうかという質問に対して「新規陽性者数は減少してきているが、依然感染状況、医療提供体制が厳しい危機的状況だ。緊急事態宣言をどうするのかは今後の感染状況によるが、今のような状況が続く場合はさらなる対策の強化も選択肢としてあり得る。そうならないために『ここが分岐点だ、ここで頑張るんだ』という意識を皆さんと共有したい」と語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国・EU首脳が会談、欧州委員長「貿易関係は転換点

ワールド

米特使、ガザ停戦交渉団引き揚げ ハマスに「誠意見ら

ビジネス

アメリカン航空、通期業績見通し再公表 経済懸念で予

ワールド

日本、短期財政再建計画必要 刺激策は的絞ったものに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
  • 2
    まさに「目が点に...」ディズニーランドの「あの乗り物」で目が覚めた2歳の女の子「驚愕の表情」にSNS爆笑
  • 3
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつものサラダ」に混入していた「おぞましい物体」にネット戦慄
  • 4
    WSJのエプスタイン・スクープで火蓋を切ったトランプ…
  • 5
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 6
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 7
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 8
    バスローブを脱ぎ、大胆に胸を「まる出し」...米セレ…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 4
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 5
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 6
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 7
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 8
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中