ニュース速報
ワールド

石油・ガス部門のメタン大量湧出、通告しても対応わずか=UNEP

2025年10月23日(木)14時43分

 10月23日 国連環境計画(UNEP)は22日、衛星システムを使って発見した石油・ガス部門におけるメタンガスの大量湧出(プルーム)3500件を各国政府や企業に通告したが、対応率は12%と前年の1%に比べ限定的な上昇にとどまったと発表した。写真はUNEPのロゴ。9月18日、ニューヨーク市で撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon)

Alison Withers

[コペンハーゲン 22日 ロイター] - 国連環境計画(UNEP)は22日、衛星システムを使って発見した石油・ガス部門におけるメタンガスの大量湧出(プルーム)3500件を各国政府や企業に通告したが、対応率は12%と前年の1%に比べ限定的な上昇にとどまったと発表した。

11月にブラジルで開かれる国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)を前にメタンガス湧出の監視と対応の状況を報告した。

メタンは温暖化の最大要因である二酸化炭素(CO2)に比べると、大気中にとどまる期間は短いが、熱を閉じ込める影響がはるかに大きい。そのため科学者は、短期的にはメタンの排出削減が気候変動の抑制にとって効果が最も速く上がる手段だと考えている。

2021年には150カ国余りが、20年代にメタン排出量を30%削減することに合意している。

UNEPのアンダーセン事務局長は「行動の速度はいまだに遅すぎる」と指摘。石油・ガス部門で排出されるメタンについて、「場合によってはもっと締め付けを強化する必要がある。これほど容易に成果を上げられる対策を放置することはできない」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:高市外交「本当のヤマ場」は日中首脳会談、AP

ワールド

インタビュー:高市外交、「トランプ氏の要求」と「習

ビジネス

マツダと日鉄、車体開発初期から連携 鋼材集約発注で

ビジネス

アングル:金の高騰、新たな局面に「FOMO」買い浮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中