最新記事

ブレグジット

英=EU合意で安堵も、すぐには癒えない「ブレグジットの傷」

2020年12月26日(土)09時45分

12月24日、英国が欧州連合(EU)と通商協定で合意したことで、4年半にわたる「合意なきEU離脱(ブレグジット)」への恐怖は取り除かれた。写真は11月、ロンドンで英国旗を振る男性(2020年 ロイター/Henry Nicholls)

英国が欧州連合(EU)と通商協定で合意したことで、4年半にわたる「合意なきEU離脱(ブレグジット)」への恐怖は取り除かれた。しかし英金融市場がブレグジットの傷から立ち直るには長年を要するだろう。

英国民が2016年6月の国民投票でEU離脱を選択して以来、合意なき離脱のリスクは同国の経済成長率と投資見通しを圧迫してきた。

期限を7日後に控えた24日の合意が、安堵をもたらしたのは疑いの余地がない。アナリストは顧客に対し、割安になった英国株を買うよう促している。英国株は2016年以来、主要株式市場の中で最低のパフォーマンスを示していた。また、多くの人々はポンドを買い進めている。ポンドは足もとで1ポンド=1.36ドル強と、2年半ぶりの高値近くで推移している。

ただ、通商合意によって英国資産が海外資産の上昇に追いつくと期待してきた人々は、失望を味わうかもしれない。

合意は必要最低限の内容で、英国とEUとの距離は2016年に考えられていたよりもずっと大きなものになる。来年は合意に肉付けするための追加交渉が避けられない。

つまり2016年以来、英国資産につきまとってきたディスカウントが近く消えることはなさそうだ。

プリンシパル・グローバル・インベスターズのシーマ・シャー氏は「ブレグジットによって英国が輝きの一部を失うのは間違いない」と語る。

「世界最大の単一市場から排除されることで、雇用、人材、資本の流れは徐々に英国から離れ、グローバル化を包摂する土地を探し求めるだろう」

英主要株価指数のFTSEは2016年から他市場をアンダーパフォームし、今年3月以降は他国の株価が最高値を更新する中で出遅れている。

ポンドは長期的な適正価格とされる水準を20%前後下回ったままで、近く完全に回復するとの見方は乏しい。

これは外国人投資家による英国資産売りが主因だ。金融データ会社eベストメントの推計では、欧州大陸と米国の投資家は国民投票以来、2020年第3・四半期までほぼ毎四半期、英国株を売り越している。

英国市場の規模は縮小し、世界株価指数に占める比率は国民投票前の10%から4%に下がった。このためUBSグローバル・ウェルス・マネジメントのキャロライン・シモンズ氏によると、外国人投資家は以前ほど多くの英国株を保有する必要がなくなった。

シモンズ氏によると、英国株の世界株に対するディスカウント率は現在30%と、伝統的な水準の10%から拡大しているが、本格的な回復は見込めない。

「ブレグジット絡みのディスカウントに関して言うと、一部は消えると思うが、完全に消えるとは思えない。ブレグジットによる英国内総生産(GDP)への累積的な悪影響は相変わらず大きい」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」

ビジネス

米国株式市場=反落、デルやエヌビディアなどAI関連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中