最新記事

アフリカ

エチオピア内戦、政府は制圧近いと発表 WHO事務局長テドロスを反政府側支援と非難

2020年11月20日(金)11時35分

エチオピア政府は19日、2週間続いている北部ティグレ州を支配するティグレ人民解放戦線(TPLF)との戦闘で、政府軍が州都メケレを制圧しつつあると発表した。写真は戦闘から逃れてきた人たち。隣国スーダンで19日撮影(2020年 ロイター/Mohamed Nureldin Abdallah)

エチオピア政府は19日、2週間続いている北部ティグレ州を支配するティグレ人民解放戦線(TPLF)との戦闘で、政府軍が州都メケレを制圧しつつあると発表した。また、政府軍は同国出身のテドロス世界保健機関(WHO)事務局長がTPLFを支援するよう外国に働き掛けていると非難した。

テドロス氏はツイッターでこれを否定。エチオピアの全当事者に、平和と市民の安全、人道支援へのアクセス確立を目指すよう呼び掛けた。

この戦闘では、すでに数百人が死亡し、約3万3000人が難民となって隣国スーダンに流入しており、昨年ノーベル平和賞を受賞したアビー首相が民族対立を収束させ、多民族国家をまとめられるのか疑問が投げ掛けられている。

少数民族のティグレ人を主体とするTPLFは、2年前にアビー氏が首相に就任するまで数十年にわたり、エチオピアの複数民族政党による連立政権の主軸を担ってきた。

だが、TPLFは最大民族出身のアビー首相の就任以来、ティグレ人は迫害されていると主張。一方、政府はTPLFが裏切り、ティグレ州で違法に権力を握り続けているとして対立している。

TPLFはフェイスブックへの投稿で、政府軍による19日の空爆でメケレの大学が攻撃され、多くの学生など民間人が負傷したと発表した。ロイターはこの情報を確認できていない。

ティグレ州ではインターネットも電話も遮断され、政府がアクセスを制限しているため、どの情報も検証できない状況にある。

政府からのコメントは得られていない。

エチオピアは米国の主要同盟国で、南スーダンとソマリアでの平和維持活動にも参加、アフリカでも有数の軍事力を持つ。

米大統領選で勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領陣営は19日、ティグレ州で戦闘が続くエチオピア情勢を懸念していると表明した。[nL4N2I52S8]

ティグレ州周辺地域では戦闘前から数十万人が食糧支援に依存する中、戦闘により海外の支援員ら数百人がすでに同州から退去しており、人道危機の拡大が懸念されている。

エチオピア国内の専門家は、政府軍が山岳地帯のティグレ州でゲリラ戦に長けたTPLFを降伏させるのは難しいとの見方を示している。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・コロナが改めて浮き彫りにした「毛皮工場」の存在
・巨大クルーズ船の密室で横行する性暴力



ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官

ワールド

米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談

ビジネス

中国製造業PMI、10月は49.0に低下 7カ月連

ビジネス

ニコン、通期業績予想を下方修正 精機事業が下振れ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中