最新記事

アフリカ

エチオピア内戦、政府は制圧近いと発表 WHO事務局長テドロスを反政府側支援と非難

2020年11月20日(金)11時35分

エチオピア政府は19日、2週間続いている北部ティグレ州を支配するティグレ人民解放戦線(TPLF)との戦闘で、政府軍が州都メケレを制圧しつつあると発表した。写真は戦闘から逃れてきた人たち。隣国スーダンで19日撮影(2020年 ロイター/Mohamed Nureldin Abdallah)

エチオピア政府は19日、2週間続いている北部ティグレ州を支配するティグレ人民解放戦線(TPLF)との戦闘で、政府軍が州都メケレを制圧しつつあると発表した。また、政府軍は同国出身のテドロス世界保健機関(WHO)事務局長がTPLFを支援するよう外国に働き掛けていると非難した。

テドロス氏はツイッターでこれを否定。エチオピアの全当事者に、平和と市民の安全、人道支援へのアクセス確立を目指すよう呼び掛けた。

この戦闘では、すでに数百人が死亡し、約3万3000人が難民となって隣国スーダンに流入しており、昨年ノーベル平和賞を受賞したアビー首相が民族対立を収束させ、多民族国家をまとめられるのか疑問が投げ掛けられている。

少数民族のティグレ人を主体とするTPLFは、2年前にアビー氏が首相に就任するまで数十年にわたり、エチオピアの複数民族政党による連立政権の主軸を担ってきた。

だが、TPLFは最大民族出身のアビー首相の就任以来、ティグレ人は迫害されていると主張。一方、政府はTPLFが裏切り、ティグレ州で違法に権力を握り続けているとして対立している。

TPLFはフェイスブックへの投稿で、政府軍による19日の空爆でメケレの大学が攻撃され、多くの学生など民間人が負傷したと発表した。ロイターはこの情報を確認できていない。

ティグレ州ではインターネットも電話も遮断され、政府がアクセスを制限しているため、どの情報も検証できない状況にある。

政府からのコメントは得られていない。

エチオピアは米国の主要同盟国で、南スーダンとソマリアでの平和維持活動にも参加、アフリカでも有数の軍事力を持つ。

米大統領選で勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領陣営は19日、ティグレ州で戦闘が続くエチオピア情勢を懸念していると表明した。[nL4N2I52S8]

ティグレ州周辺地域では戦闘前から数十万人が食糧支援に依存する中、戦闘により海外の支援員ら数百人がすでに同州から退去しており、人道危機の拡大が懸念されている。

エチオピア国内の専門家は、政府軍が山岳地帯のティグレ州でゲリラ戦に長けたTPLFを降伏させるのは難しいとの見方を示している。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・コロナが改めて浮き彫りにした「毛皮工場」の存在
・巨大クルーズ船の密室で横行する性暴力



ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ガソリン暫定税率早期廃止目指す、与野党協議を設置=

ワールド

サウジ財政赤字、第2四半期は前期から41%減 原油

ビジネス

S&P中国製造業PMI、7月は49.5に低下 輸出

ビジネス

丸紅、25年4─6月期は8.3%最終増益 食品マー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中